▶まずは大アルカナの覚え方と読み方のコツを無料で学ぶ
スポンサーリンク
人間関係や将来の進路

自分で何がしたいのかわからない。自己啓発でポジティブになろうとする前に知ってほしいタロットからの智恵

「自分が何をしたいのかわからない」「これから先のことがイメージできない」「これから先どうすればいいのか見えてこない」と、セッションで想いを吐露くださる方は多いです。どうしたらいいのか分からない……でも……ここから抜け出したい。そのような方に向けて書きました。
コラム

占い師になりたい人が独学で陥りがちなタロットの意味を勉強しようとするときの弊害

占い師になりたい、タロットで占えるようになりたい、という方に向けて、独学で陥りがちなタロットの意味を勉強しようとするときの弊害について書きました。本を読んだり、占い師の書いているブログから情報を掴んだり、YouTubeを見たりしながら独学している方のご参考になれば嬉しいです。
不倫離婚再婚

既婚者との恋愛が辛いのに彼から離れられないあなたに読んでほしいタロットのデビルからのアドバイス

既婚者を好きになってしまったことで苦しい思いをされているお客様が、うらないば、に尋ね来られることは少なくありません。もしあなたが同じような状況にいるならば、なにかのきっかけを掴んでもらえるかもしれません。タロットの悪魔のカードからのお話です。
恋愛結婚

運命の人に出会えますか?運命はほんとうにあるのだろうか、占いが運命について言えること

運命の人といつ出会えますか?私にも運命の人はいますか?今の彼は運命の人ですか?占いでこのようなご質問をお客様から頂戴することは珍しくありません。そこで、占いのご相談でも多く寄せられる「運命」について、タロットや占星術の視点を交えながら掘り下げてみました。
タロットの読み方とコツ

タロットと占星術の違いと使い分け方。どちらを学ぼうかと迷っているときの参考コラム

タロットと西洋占星術の違いと使い分けについて、お話しています。タロットと西洋占星術のどちらを学ぼうかと迷っている方に、タロットと占星術の違いや使い分けがご参考になれば嬉しいです。
恋愛結婚

亡くなった人の気持ちを見てほしい。占いはこのご相談に応えることがほんとうにできるのだろうか?

死んだあの人が私のことをどう思っているのかを知りたいんです。亡くなった彼の気持ちを見てほしいんです。このように亡くなった大切な人への想いを募らせた方が、うらないば、に来られることがあります。とてもナイーブなテーマですが、タロットや西洋占星術を扱う占い師として思うところを綴りました。
タロットの読み方とコツ

タロットの逆位置は解釈した方がいい?逆位置の考え方と読み方のコツ

「タロットの逆位置って解釈した方がいいですか?逆位置が読みずらくてどう伝えればいいのか迷います」このように、タロットの逆位置についてご相談を頂くことがよくあります。そこで、タロットの逆位置とはどういうことか?を掘り下げながら逆位置の読み方についてお話していきたいと思います。
占いを活かすために

彼への嫉妬が辛い。好きになるほど抑えきれない衝動が苦しくて嫉妬を辞めたいと思うときに読んでほしいタロットの智慧

「彼にものすごく嫉妬してしまって辛いです。彼を好きになるほど抑えられなくなる衝動は苦しいし、嫉妬するのを辞めたいんです」うらないば、には、このような自分の内面を深くえぐってしまうやり場のない感情を抱え、話をしに来られる方も多いです。今回は「嫉妬」。私はいったいどうすればいいのか……ここに触れる前に、まずはタロットで表現される「嫉妬」について、一緒にみていきませんか?
タロットのスプレッド(展開法)

過去世を読むタロットのスプレッド、エクスカリバーは不のループを断ち切るのに役立つ展開法

タロットカードを9枚使って剣の形に展開するエクスカリバーのスプレッドをご紹介します。エックスカリバーは過去世が読めるスプレッドとして紹介されることが多いですが、同じような問題に遭遇したり、直したいけどなかなか直せないパターン、繰り返してしまうクセや衝動などに気づいたとき、不のループを断ち切るには役立つスプレッドです。
占いを活かすために

占いに通い続けたのに現実は何も変わらず苦しいままの人に知って欲しいこと。占いは信じるのではなく、使うもの

良い結果を信じても全く当たらないし、悪い結果だと「やっぱりそうか」と落ち込んでしまう。こんな風になっていませんか?もし「占いに通い続けたのに現実は何も変わらず苦しい。でも、占いの結果ばかり気にしてしまう」といったことに思い当たるなら、読んでみてください。今の状況から抜け出すヒントを見つけて頂けると思います。また「占いジプシーを辞めたいんです。どうしたらいいですか?」という方にも参考いただけると思います。
タロットのスプレッド(展開法)

タロットのスプレッドの種類と使い分け方について。特に鑑定で活躍するスプレッドをご紹介

スプレッドの使い分けができず、どんな相談にどのスプレッドを使えばいいのか分かりません。相談内容によってスプレッドを変えた方がいいのですか?という疑問を持たれている方、どのスプレッドを使えばいいのか分からないという方に向けて、タロットのスプレッドの使い分けについて書きました。
タロットのスプレッド(展開法)

タロットを8枚使うスプレッド、ソーマ法。問題の原因や本質的なテーマが明解に示される展開法

タロットカードを8枚使うスプレッド、ソーマ法をご紹介します。相談内容に対してその人が抱えるテーマや問題になっていることの原因と、そのテーマや問題に対するアドバイスがダイレクトに表現されているのが特徴です。特に自分事でこのスプレッドを展開すると、なにより自己を客観するにはとても役立ちます。
タロットのスプレッド(展開法)

タロットのスプレッド、ホースシュー(馬蹄形)はより好ましい状況へ向かうために意識の変化を促す展開法

ホースシュー(馬蹄形)のスプレッドをご紹介します。タロットカードを7枚使った展開法です。時間の流れや状況の変化を読み取ることで、より好ましい状態へ向かうための意識の変化を促すスプレッドです。また、カードを客観的に捉え俯瞰する技術を養ってくれるスプレッドでもあります。
タロットのスプレッド(展開法)

ヘキサグラムのスプレッド。問題解決のヒントをくれる展開法

タロットのスプレッドでヘキサグラムを読むコツをお話しています。ヘキサグラムは、タロットカードを7枚使って六芒星を形作るスプレッドで、問題に対して「どうすればいいのか」という対処のヒントをくれる展開法です。
タロットのスプレッド(展開法)

ホロスコープスプレッドから運勢を読むコツ

タロットのスプレッドで恋愛運や金運、仕事運などの運勢を読むときに役立つホロスコープスプレッド。この記事では、ホロスコープスプレッドの読み方の手順に読むコツをお伝えしています。
タロットの読み方とコツ

タロットの大アルカナと小アルカナの違いを「アルカナ」の意味も含めて考えてみる

タロットの大アルカナと小アルカナの違いについて書きました。「アルカナ」の意味や語源もたどっています。ちなみに、タロットは大アルカナが大事なんですよね?と尋ねられることがありますが、大アルカナと小アルカナに優劣などの比較があるわけではありません。役割が違うだけです。
タロットの読み方とコツ

タロットの大アルカナだけで占うことが難しい理由

タロットの大アルカナだけでも占えますか?このようなご相談を受けることがあります。けれど、タロットの大アルカナだけで占うことは非常に難しいと考えます。そこで、タロットの大アルカナだけで占うことが難しいと考える理由について書いてみました。
タロットの読み方とコツ

タロットの読み方とコツ。タロットのリーディングができないと悩む人がリーディング力を上げるためにできること

タロットのリーディングの方法とコツについてまとめました。タロットのリーディングができないと悩む人がリーディング力を上げるために、ここにまとめたタロットリーディングの方法やコツが役立つと嬉しいです。
レッスン|教室

不機嫌なお客様の接客が怖くて占いをすると疲れる占い師が自分の心を守る技術を身につけるNLP講座

不機嫌な難しいお客様の接客が怖くて占いをすると疲れていませんか?言葉がきつい方。いきなり怒ってくる方。たった1回でも怖い経験をしてしまうと、体に染みついた反応はそう簡単に拭えるものではありません。でもだからこそ、占い師にも自分の心を守る技術は必要ではないでしょうか。
レッスン|教室

気をもらって疲れてしまう?気をもらいやすい占い師やセラピストが「もらった」と感じるときの対処法

お客様から気をもらうことってありますか?占い師やセラピスト、あるいは、その仕事を目指そうとされている方から、このような相談を受けることがあります。そこで、「もらう」ことについてのお話と、もらった時の対処法とやり方を書いてみました。
経営者

社員のメンタル不調の連鎖を断ち切るためにメンタルケアとしてタロットを活かす方法

できる社員がそんなに悩んでいたなんて知らなかった。では済まされない会社の事情社員が30人程度と小さいけれど業界では古い会社。業界のトップ技術を掲げ行政からも受注を受けているが、国外に拡大を図るため3年ほど前から即戦力として中途採用に力を入れ...
経営者

言われたことしかやらないモチベーションが低い社員に効果的な声かけ。「占い」から探るコミュニケーション術

言われたことしかやらないモチベーションが低い社員に効果的な声かけに悩んでいます。経営者からこのようなお悩みを聞くことがあります。そこで今回は、部下のやる気を引き出すことにもつながり人を育てるときにも活かせる知識として「コミュニケーション術」に焦点を充てた「占い」について書いていきます。
スポンサーリンク