コラム タロットは怖い、と思われる理由は依存性をはらむから。その危うさも理解した上でタロットの良さをうまく使いこなそう タロットに限らず、占いに依存性をはらんでいることは否定しません。けれども、タロットにはらむ危うさも理解した上で、タロットの良さをうまく使いこなせたなら、どんなに役立つツールとなるでしょう。ここでは、タロットや占いにはらむ依存性と相談者が抱える怖さ、そして、タロットを使う者として、それを理解することの大切さについて書いています。 コラム
コラム タロットの引き直しがタロットのリーディングを難しくしてしまう?!タロットの引き直しをしない方がいい理由 タロットの引き直しについて迷う方は多いかもしれません。特に逆位置ばかりが出てきたときの引き直しについて、レッスンの受講生からご質問を頂くことがよくあるのも確かです。そこで今回は、タロットの引き直しについてお話していきたいと思います。 コラム
コラム 占い師になりたい人が独学で陥りがちなタロットの意味を勉強しようとするときの弊害 占い師になりたい、タロットで占えるようになりたい、という方に向けて、独学で陥りがちなタロットの意味を勉強しようとするときの弊害について書きました。本を読んだり、占い師の書いているブログから情報を掴んだり、YouTubeを見たりしながら独学している方のご参考になれば嬉しいです。 コラム
恋愛結婚 運命の人に出会えますか?運命はほんとうにあるのだろうか、占いが運命について言えること 運命の人といつ出会えますか?私にも運命の人はいますか?今の彼は運命の人ですか?占いでこのようなご質問をお客様から頂戴することは珍しくありません。そこで、占いのご相談でも多く寄せられる「運命」について、タロットや占星術の視点を交えながら掘り下げてみました。 コラム恋愛結婚
恋愛結婚 亡くなった人の気持ちを見てほしい。占いはこのご相談に応えることがほんとうにできるのだろうか? 死んだあの人が私のことをどう思っているのかを知りたいんです。亡くなった彼の気持ちを見てほしいんです。このように亡くなった大切な人への想いを募らせた方が、うらないば、に来られることがあります。とてもナイーブなテーマですが、タロットや西洋占星術を扱う占い師として思うところを綴りました。 コラム恋愛結婚
タロットのスプレッド(展開法) タロットのスプレッドの種類と使い分け方について。特に鑑定で活躍するスプレッドをご紹介 スプレッドの使い分けができず、どんな相談にどのスプレッドを使えばいいのか分かりません。相談内容によってスプレッドを変えた方がいいのですか?という疑問を持たれている方、どのスプレッドを使えばいいのか分からないという方に向けて、タロットのスプレッドの使い分けについて書きました。 コラムタロットのスプレッド(展開法)タロットの読み方とコツ自分で占えるようになるために
タロットの読み方とコツ タロットの大アルカナと小アルカナの違いを「アルカナ」の意味も含めて考えてみる タロットの大アルカナと小アルカナの違いについて書きました。「アルカナ」の意味や語源もたどっています。ちなみに、タロットは大アルカナが大事なんですよね?と尋ねられることがありますが、大アルカナと小アルカナに優劣などの比較があるわけではありません。役割が違うだけです。 コラムタロットの読み方とコツ自分で占えるようになるために
タロットの読み方とコツ タロットの大アルカナだけで占うことが難しい理由 タロットの大アルカナだけでも占えますか?このようなご相談を受けることがあります。けれど、タロットの大アルカナだけで占うことは非常に難しいと考えます。そこで、タロットの大アルカナだけで占うことが難しいと考える理由について書いてみました。 コラムタロットの読み方とコツ自分で占えるようになるために
タロットの読み方とコツ タロットの読み方とコツ。タロットのリーディングができないと悩む人がリーディング力を上げるためにできること タロットのリーディングの方法とコツについてまとめました。タロットのリーディングができないと悩む人がリーディング力を上げるために、ここにまとめたタロットリーディングの方法やコツが役立つと嬉しいです。 コラムタロットの読み方とコツ
レッスン|教室 不機嫌なお客様の接客が怖くて占いをすると疲れる占い師が自分の心を守る技術を身につけるNLP講座 不機嫌な難しいお客様の接客が怖くて占いをすると疲れていませんか?言葉がきつい方。いきなり怒ってくる方。たった1回でも怖い経験をしてしまうと、体に染みついた反応はそう簡単に拭えるものではありません。でもだからこそ、占い師にも自分の心を守る技術は必要ではないでしょうか。 コラムレッスン|教室自分で占えるようになるために
レッスン|教室 気をもらって疲れてしまう?気をもらいやすい占い師やセラピストが「もらった」と感じるときの対処法 お客様から気をもらうことってありますか?占い師やセラピスト、あるいは、その仕事を目指そうとされている方から、このような相談を受けることがあります。そこで、「もらう」ことについてのお話と、もらった時の対処法とやり方を書いてみました。 コラムレッスン|教室占いを活かすために
自分で占えるようになるために タロットを独学している人におすすめのタロットの練習方法 タロットの練習方法について、タロットを独学で勉強している方に向けて書いています。どうやってリーディングの経験を積めばいいのか悩んでいる方や、もっとリーディング力を身につけたいという方の参考になればと思います。 コラム自分で占えるようになるために
自分で占えるようになるために タロットを始めたい初心者の方へ。タロットカードを選ぶポイントや揃える道具、道具の浄化の考え方などまとめ タロットを始めたい初心者の方から「タロットに興味があって始めたいと思うんですが、何からやればいいのでしょうか?」といったご質問を多くいただくようになってきたので、タロットカードを選ぶポイントや揃える道具、勉強の方法、浄化の考え方などまとめました。 コラム自分で占えるようになるために
占いを活かすために 運気が悪いとき良いときの過ごし方。言葉に惑わさず自分らしく過ごしていこう 年末に読んだ雑誌に「今年は全体的に運気が悪い」と書かれていて、気になっていたんですが、今年に入ってから、確かにあんまりいいことがないんです……職場の上司が変わってやりにくくなったと思ったら、急な方針転換で、今までの業務内容にプラスアルファで... コラム占いを活かすために
レッスン|教室 自分のことは誰も分かってくれない……心のことを勉強しても思うようにならない人へ占いをすすめる理由 自分がされて嫌なことは人にはしていません。でも誰も分かってくれなくて……人付き合いは苦手なほうだと自覚しています。だからいろいろな本を読んで心のことを勉強して、自分が変わればもっと周りともうまくやっていけると思って、いろいろとやってきました... コラムレッスン|教室
エテイヤ(エッティラ) エッティラ(エテイヤ)のタロット「GRAND ETTEIILA:グランエッティラ」を読んでいこう Etteilla(エッティラ/エテイヤ)は、18世紀フランスで活躍した占い師の名前で、Etteilla(エッティラ/エテイヤ)は、18世紀フランスで活躍した占い師の名前で、現代のタロット占いの基礎を作りポピュラーにした人物だといわれています。本名はJean-Baptiste Alliette(ジャン-バプティスト アリエト)。そんな彼が作ったタロットカードが「GRAND ETTEILLA(グランドエッティラ)」といわれているタロットです。そこで、このタロットについて、エッティラが書いた本やその後に19世紀に出版された本を読み解きながら、カードの意味を捉えていきたいと思います。 エテイヤ(エッティラ)コラム
経営者 コロナ後の社会との付き合い方を、事業存続の不安を抱える経営者に向けて占い的視点から考えてみる コロナに翻弄された消費者と事業存続の不安を抱える経営者2020年明けて間もなく世界中に現れた新型コロナウイルス感染症の拡大という未曽有の事態から収束しつつも、未だにその影響を受けている人がいるかもしれません。当時は感染源が曖昧のなかで、政府... コラム経営者
コラム マルセイユタロットはウエイトライダー版より難しい?数字とエレメントを押えてリーディング力を上げよう はじめてタロットを習った先生がウエイトライダー版のタロットを使っていたので、ライダー版をずっと使っていたのですが、絵柄がしっくりこないんです……ソードのカードなんて、どれも穏やかじゃないから、これが出てくると、ぎょっ! とするんです。嫌な暗... コラム
占いを活かすために 自分で自分を占うのはタブーなの?自分で占う利点と活かし方 自分で自分を占うのはタブーなのか……タロットに興味があるというお客様から「自分でもタロットをやってみたいと思うんですが、自分で自分を占わない方がいいってほんとうですか?」というご質問を頂くことがよくあります。そこで私なりの意見を書いてみました。 コラム占いを活かすために
おすすめ本 タロット初心者におすすめ本。マルセイユタロットを独学するならこの3冊で十分。占い師になってからも役立つ本たち タロット初心者でマルセイユタロットに興味がある方、また独学したい! と思っている方におすすめの本をご紹介しています。どのタロットを選んだらいいのかに迷っている方にもおすすめです。 おすすめ本コラム
占いを活かすために 占いに依存したりハマる原因と対処法。占い師の言葉に敏感になるのは感覚がオーバーワークしているから なんでいつも仕事で嫌味を言われなきゃいけないんだろう……なんで彼とうまくいかないんだろう……なんで自分はいつも損ばかりするんだろう……どうして理不尽で嫌なことばかり起こるのか、その理由が分かればもう少し楽になれるのに……あとどれくらいこんな... コラム占いを活かすために
コラム 占い師になるために勉強をしようと思っても思うように進まないときにこそ、占い師に占ってもらうのが得策です 占い好きが高じて自分も占いができるようになってみたい! という人や、心理について学んだカウンセラーがタロットカードからのメッセージを届けていたり……身近に、オラクルカードやタロット、占星術などを読む人が多くなったなぁ、と感じています。現役占... コラム