自分を占うことについて、いろいろな話を耳にすることがあります。
たとえば「自分で自分を占うのはよくない」とか「自分を占うのは難しい」あるいは「自分で自分を占っても願望を読むだけだから仕方がない」といったことです。
ただそんな噂があっても、「自分のことを占えるようになってみたいんです」とおっしゃられる方は多いようにも感じています。
なぜなら、このようなご相談を頂くことがよくあるからです。
自分のことを占えるようになりたくてタロットをやってみたいと思いました。
もともと占いなんて興味がなかったのですが、友人が「タロットの練習に付き合って!」というので軽い気持ちで占ってもらったんです。
友人がタロットから読めたことを話してくれたのですが、ほとんど期待していなかったのに、ものすごく的を得ていてビックリしました。それが、今の「私も自分のことを占ってみたい」に繋がっています。
ただ「自分で自分を占うのは難しい」とか「自分で占うのはよくない」とか、いろんな噂も耳にします。
先生は、どんなふうに思われていますか?
タロットで自分を占うのはだめだとよく聞きます。
やっぱり、自分の願望などがカードに出てくるからでしょうか……あるいは、カードそのものではなく、単に、リーディングを間違うからですか?
ちなみに、自分で自分を占うのはよくないのかについては、下記の記事
▶「自分で自分を占うのはタブーなの?自分で占う利点と活かし方」
にも書いていますが、私は「自分で自分を占うのはだめ」とは全く思っていません。
私は自分を客観するツールとしてタロットを活用していて、ほんとうに重宝しています。
このことについては「自分で自分を占うデメリットとメリット」として、改めてこの記事の中でもお話したいと思いますが、そうですね……まずは肝心の、タロットを使って自分を占う方法からお話していきましょう。
タロットで自分を占う方法
タロットで自分を占うには
- 個々のカードの意味を知っていること
- タロットの並べ方を知っていること
が必須です。
けれども、タロットカードの意味を覚えている必要は全くないと私は思っていて、なぜなら、自分のことを占うわけですから、正直な話、タロットの意味が書かれている本を脇に置いて、カードの意味が分からなければ、都度、その本を開いて意味を探っていけばすむことだと思っているからです。
なおこちらのサイトでも個々のカードの意味をご紹介しているので、よければご参考ください。
マルセイユタロットとしてご紹介していますが、ウェイトライダー版のタロットでも十分にご活用いただけます。
▶参考記事:タロットカードの大アルカナと小アルカナ78枚の意味一覧
さて、次はタロットの並べ方についてです。
タロットで自分を占うときのスプレッド(展開法)は
ご自身の得意なスプレッドを使われるといいのですが、そんなに枚数を並べても読めない、という場合は、3枚引きからタロットに慣れていかれるといいと思います。
ただし3枚引きで読める情報は限られてしまうので、タロットに慣れていくと「相手の気持ちをもっと読めるようになりたい!」「時期的なことも見てみたい!」という想いが出てくると思います。
そして、そういう想いに十分応えてくれるスプレッドが「ケルト十字」です。
ここでは「3枚引き」と「ケルト十字」の二つをご紹介したいと思います。
ちなみに、うらないば、のレッスンを受講される方の中には全くの初心者の方も多いですが、ケルト十字にすぐに慣れていかれる様子を目の当たりにしています。
なのでもし、「本を片手にだったら自分でもケルト十字を読めそうだな……」と思われたなら、3枚引きより「ケルト十字」から始められてもいいと思います。
初心者の方におすすめの「3枚引き」の方法と読み方
まずは、初心者の方におすすめの「3枚引き」として3通りのやり方と読み方をご紹介します。
- 「過去~現在~未来」を見る方法
- 「私~相手~二人の関係性」をみる方法
- セルフセラピーに使える未来を先取りする方法
の3つです。
「過去~現在~未来」を見る方法
①テーマを設定します。 |
②3枚の未来の時期を設定します(1年~半年以内がベスト) |
③カードをシャッフルした後、3枚展開します。 |
④カードを読んでみよう。 ▶テーマ: について |
「私~相手~二人の関係性」をみる方法
①関係性をみたい相手を設定します。 |
②カードをシャッフルした後、3枚展開します。 |
④カードを読んでみよう。 ▶テーマ: について |
セルフセラピーに使える未来を先取りする方法
①テーマを設定します。 |
②テーマに対する理想の未来や、その未来が上手くいっている雰囲気はどのカードに最も表現されているでしょう? |
③残りのカードをシャッフルした後、3枚展開します。 |
④カードを読んでみよう。 ▶テーマ: について |
汎用性のある「ケルト十字」の展開方法と読み方について
次に「ケルト十字」です。
ケルト十字の展開方法と読み方は以下の通りです。
①質問を設定します。 |
②カードをシャッフルした後、図のように10枚展開します。 |
④カードを読んでみよう。 ▶質問: について ここまできたら、最後に、まだ読んでいない2枚目のキーカードを読みます。 |
なおケルト十字を読むコツについては、こちらにまとめています。ご参考ください。
▶ケルト十字でタロットを読むコツ。相手の気持ちを深く読む方法も解説
また、ケルト十字以外にもタロットの展開法はたくさんあります。
鑑定でも活かせる代表的なものをこちらでご紹介しているので、ご興味あればぜひのぞいてみてください。
▶参考記事:タロットのスプレッドの種類と使い分け方について。特に鑑定で活躍するスプレッドをご紹介
タロットを展開するときの「質問」のコツ
なおどちらの展開もそうですが、タロットに質問するときにはちょっとしたコツがあります。
ここからは、タロットを展開するときの質問のコツについてお話していきたいと思います。
タロットへの質問をするときにのポイントがこちらです。
●質問は、オープンクエスチョンで「○○はどうなりますか?」とする
<質問のコツ>
●占いたい内容が直接的に自分と関わることであれば、カードの展開の主体は「自分」
●占ってほしいという依頼であれば、カードの展開の主体は「相談者」
●自分や相談者以外のことを占いたいときであっても、「相談者(自分)」を主体とする
●身近な人のことを占うときは「自分に関わること」として自分を主体において質問をする
タロットへの質問は、そのときに使うスプレッドの個性に応じた問いかけをした方が読みやすいです。
なかでも、「どうなりますか?」といった流れを問う質問はどのスプレッドでも活かせます。
また質問の意図やテーマがまとまっていれば、読む切り口がハッキリするのでカードの繋がりが掴みやすくなりリーディングも楽になります。
そのためレッスンや講座などでも、質問のコツのひとつとして、質問のテーマ:彼との関係、職場の人間関係、相続問題、介護問題、など、何について占いたいのかをはっきりさせてから「○○はどうなりますか?」という方法を特におススメしているところでもあります。
なお、質問の方法についてもっと詳しく知りたい!という方は、こちらにまとめていますのでご参考ください。
▶タロットの質問の仕方がよく分からないと悩んでいる方へ、良質なセッションをするためのタロットへの質問の方法とコツ
いかがでしょう。まずはここまでで、自分で自分を占う方法について具体的なことを見て頂きました。ぜひ、使ってみてくださいね。
それでは……
ここからは、冒頭でもご紹介したお客様からよく頂戴する「自分で自分を占うのはなぜ難しい?」や「自分の願望などがカードに出てくるのか?」などのご質問にお応えしつつ、自分で自分を占うデメリットとメリットについてお話していきたいと思います。
自分で自分を占うデメリットとメリット
自分で自分を占うデメリット
まず自分で自分を占うデメリットは「自分の願望をカードに重ねてしまうこと」にあると思っています。
冒頭に「自分の願望がカードに出てくるのか?」といったよくあるご質問をご紹介しましたが、これは「カードに願望が出てくる」というよりも「出てきたカードに自分の願望をのせて読んでしまう」という方が適切な表現かと思います。
なぜなら、タロットは自分の無意識を可視化してくれる道具であり、自分の意識が及ばないことでもカードが「見させてくれる」だけのことであって、そこに「いい」や「わるい」という解釈はないからです。
タロットが云わんとすることを「いい」や「わるい」と読むのは読み手の課題であり、これが、自分で自分を占うのが難しい、といわれる所以でもあると思います。
ちなみに……ときどき出会うのですが、サイキックな力を持つ人は「思い通りのカード」を引き出すことがあります。
けれども、たとえ、その人の「思い通りのカード」が出てきたとしても、そのカードが「ほんとうに云わんとすること」は、その人の「思い」と別のところにある可能性はいくらでもあります。
つまり、いくら「こういうカードが出たらいいな」と思い込む力によって引き寄せたカードが出てきたとして、それは、その人が「こういう」という思い込みの解釈をそのカードに乗せているだけのこと。
それは、カードそれ自体が本来持っているエネルギーを汲み取っているわけではない可能性が多々あるので、必ずしも、その人が思うとおりのことをカードが伝えているわけではないのです。
シンプルにいえば、カードを自分の想い通りに歪曲しているだけ、ということになります。
この場合は、なんどタロットを展開しても自分の想い通りのカードが出てきて、自分の想い通りにしか読むことができないでしょう。
けれども、改めて強調しておきたいのですが……
タロットとは潜在的な「本質」を可視化する道具であって、思い込みによって隠れた自分や、意識下にある自分ではない自分を覘くことで、より良い現実を創造するためのアイデアをくれるツールです。
ですからタロットのリーディングで最も大切なことは、タロットに対して謙虚になり、そのカードをどれだけ客観的に素直に受け止められるかにかかっているわけです。
もしタロットを客観的に見るための努力ができないのであれば、まずもって、タロットで自分を占うことは辞めた方がいいと思います。
タロットが教えてくれる、思い込みに隠れた自分や意識下にある自分ではない自分を見ようとする努力なしに、「思い込み」と「願望」にふけるならば、それこそ「占っても仕方がない」と言わざるを得ないからです。
なにより、どれだけ占ってみたところで現実を直視することもできなければ、現実を変えるためのアイデアを得ることなど到底できません。
でも反対にいえば……
思うようにならない今の現実を変えたい! と自分を諦めない人にとって「占い」は納得の道を拓くための道具となります。
そして、ここに、自分で自分を占うメリットがあります。
自分で自分を占うメリット
自分で自分を占うメリットは自分の現実を直視できることと、現実を変えるためのアイデアを他人の意図を介さずに直接得ることができる、ことにあります。
それともうひとつ大きなメリット。
それは、自分で自分を占うことが悩みや惑いから道を拓くための伴走になる、ということにあります。
悩みや惑いから道を拓くタロット
さて……現実を直視したとして、それでも、自分の思考パターンや行動パターンを変えるための努力なしには現実が変わることはありません。
けれども、それがどれだけ十分に頭で分かっていても、感情が追いつかない!ことは多々あります。
たとえば。
夫ともっと仲良くしたいはずなのに、これ以上感情的になることは避けたいと思っているはずなのに、仕事が忙しいといつも遅く帰ってきて私との時間を作ってくれないし、家事は協力してくれていても家のことを渋々嫌そうにする夫をみて、イライラする自分。
「どうせ私のことなんてどうでもいいと思ってるんでしょ!」と気持ちをぶつけてしまいそうになりながら、彼と生活を続けていく自信は持てないし、でも別れる踏ん切りもつけらない……
あるいは……
自分の仕事があってそっちを集中したいのに、先輩が会議で使うための資料作りを手伝わされたり、席の違う電話が鳴っても誰も取らないからその応対に追われていたり……挙句の果てに「段取り悪いんだよー」と上司に怒られ憤りを感じる日々。
こんな仕事辞めてやる! と思いながらも転職する勇気は持てず、そこそこ給料のいい今の職場に甘んじてしまう……
そんな自分の気持ちとの折り合いをつけるために、「夫とこれからどうなりますか?」「このまま仕事を続けた方がいいのだろうか?」と自分のことを占うことがあっても、私はいいと思うのです。
だって、それは、今の状況をどうにかしたいと自分を諦めたくない気持ちがある、ということだから。
悩み惑うということは「よりよく生きたい!」という自分を諦めない気持ちがあるからこそ。
そしてタロットは、その人がよりよく生きるための納得いく道、つまり、その人が自分の本質を生きるための道を照らしてくれます。
なぜなら、タロットは「本質」を見せてくれる道具だということは、「自分」という≪本質≫を見せてくれる、ということです。
そして、「自分」を生きることを諦めない気持ちがある限りそれをちゃんと見ることができる、とういことだからです。
つまるところ、自分で自分を占うメリットとは、占いを通して現実を直視することで自分の≪本質≫と向き合うことができる、こと。
もちろん……自分の見えていないことを見る、ということは、ある意味、他者に占ってもらうよりも辛辣で怖いことかもしれません。
けれども、誰かのオブラートに包まれた言葉で誤魔化すよりも、タロットと直接向き合い自分を思い知る方が、はるかに自分を活かす道を拓く早道です。
「誤魔化さない」と意図してタロットと向き合いさえすれば、十分に、それは可能です。
その意図さえあれば、悩みや迷いの先にある道をタロットから読み取ることができます。
でも、それはどうやってするのか……
ここからは、そのことについてお話しましょう。
悩みや惑いから道を拓くためのタロットの使い方
感情的に辛い日々のなか、自分の気持ちと折り合いをつけようと、あるいは、今の現状をどうにかしたい、と思ってタロットを展開されるならば、ぜひ、出てきたカード達を写真にとって残しておいてほしいのです。
毎日同じ質問でタロットを展開しても構いません。ただし、同じ質問での展開は1日1回としてください。違う質問ならば、なんどタロットを展開しても大丈夫。
それを、全部残しておいてほしいのです。
いずれにしても、タロットを展開し続けていると次第に心の落ち着きを取り戻します。
タロットを引かない日も出てくるでしょう。それはそれで、構いません。
ポイントは
- 引きたくなったらタロットを引いてみる
- 同じ質問での展開は1日1回
- 違う質問ならなんどタロットを展開してもOK
- 毎日同じ質問で展開するのはOK
- 展開したカード達の写真を全て残しておく
この範囲で、思うままにやってみるといいです。
そうして1ヶ月ぐらい、あるいは、10展開ぐらい集まったら、時系列に展開したカード達を並べてみてください。
そして
- 出てくるカードの種類が変わっている
- 何度も出てくるカードがある
- 正位置逆位置の程度
このようなことを意識しながら、改めて並べた展開達を眺めてみて、展開の雰囲気の違いを感じてみてください。
展開していたときには気づかなかったカードの共通項や変化が、並べることで見えてくることがあります。
そして同時に、その間の経過した時間を振り返ってみてほしいのです。
その展開を出したとき、前後、現実ではどんな出来事がありましたか?
嬉しかったこと悲しかったこと、怒ったこと、イライラしたこと、楽しかったことなど、記憶に残っている出来事を、並べた展開達と一緒に時系列で思い出してみてください。
それが……客観する、ということであり、タロットともに自分と向き合うということです。
今の現状を変えたい、でも気持ちが追いつかない……悩みシンドイ辛い……そんなときになんでもいいからアドバイスが欲しい!とタロットを引いてみるといいのです。
そうして心と伴走してくれるのも「タロット」という道具だったります。
そんな風に、その時は気持ちを落ち着かせるためだったのが、時間の経過とともに、自分を客観的に見つめる材料になってくれます。
時間をおいて改めて引いたカード達を眺めてみたとき、自分の本音がみえてくる、というものです。
その「本音」さえみえたなら、そこからいくらでもやり方を工夫して……というよりも、タロットが道を照らしてくれているので、そこを改めて読んでみればいいのです。
そうやって、元気に笑う自分を取り戻すことができるのです。
タロットを自分のためにもっと活かせるようになるために
さて、「タロットリーディングがもっとうまくなりたい!」という方が、うらないば、にもたくさん訪ねてくださいますが、タロットについて≪学べる≫のはカードの本質的なことや活かし方、使い方のコツです。
一方で、実際に「タロットが読めるようになりたい!」と思ったらたくさんの事例を読んでいくしか方法はありません。
そこで、うらないば、では、運勢や開運、仕事に恋愛、人間関係の読み方から健康まで、さまざまな実例を取り上げ、タロットを上手に読むコツと方法を解説する動画講座を行っています。
運勢、開運、相手の気持ちの読み方などたくさんの事例を扱いますから、その事例をご自身なりに読んでいただければ、後からの答え合わせとして解説を使っていただけます。
特に
「自分のことや家族のことをもっと占えるようになりたい!」
「誰かのためにもっと生かせるようになりたい!」
「タロットのリーディングがもっとうまくなって身近な人の相談に乗れるようになりたい!」
という方で
- 独学でリーディング力を上げようとすることに限界を感じている
- 自分のことを占っても解釈しずらい
- タロットの練習のために友達を占ってみるけれど読みずらい
- ストーリー性のあるリーディングができない
- リーディングに自信が持てない
- カードの意味に迷ってしまう
- タロットを学び始めたばかり
といった方にはご紹介しています。
なぜなら、動画講座では実際の事例から「どんな風にカードを読むのか?」「どうやって占っているのか?」のタロットの読み方から占い方、そして相談者へのお応えの仕方までお伝えしていて
- カードから状況打開のヒントを得る方法
- 状況打開策をアドバイスとして伝える方法
を見て頂けるので、ご自身がタロットで占いをしていくために必要なことを一通り学んで頂けるからです。
またどうやってタロットを活かしていけばいいのかを知っていただけますから、自分や誰かのためにタロットを使っていただけるようになります。
それに伴って、タロットのリーディングはどんどん上手くなっていかれることでしょう。
もちろん初心者の方でも学んで頂けるように、スプレッドの解説や数字の捉え方や逆位置の考え方などタロットの基本事項もお届けしています。
ご興味ある方に講座の内容の詳細やどのようなものかを覗いていただけるよう、タロットリーディングの解説動画を解放していますので、よければぜひ、下記をクリックしてご覧ください↓
運勢や開運、仕事に恋愛
相手の気持ちの読み方など
タロットを上手に読む
コツと方法を解説する
動画講座
(月額会員制2,860円/税込)
自分が納得いく道を切り開くためのツールのひとつとして、自分らしく生きようとするときの相棒として、タロットと親しまれる方が増えるといいなぁ、と願っています。
コメント