夫婦関係のお悩みの中でも、旦那と会話が噛み合わない、とか、旦那が優しくない! といったご相談は多く寄せられます。
何気ない会話の中の旦那さんの言葉を「冷たい!」と感じたり、「いやいや、そういうことを聞きたいんじゃなくて……察してよ!!」と腹立たしく思ってしまう女性は多いようです。
「クリスマスとお正月どうする?」と話してみると……
毎年、クリスマスは二人でレストランに行って少し豪華なディナーをするのが恒例だった。お正月は、大晦日から泊りでお伊勢さんへお参りするのが、いつもの楽しみだった。
コロナで大変な時期っていうのもあるけれど、どうするか考えているんかなぁ、と思って、晩ご飯の後、旦那と一緒にお茶を飲んでいるときに、何気なく聞いてみた。
「今年のクリスマスとお正月どうする?」
すると旦那……「今年は家でじっとしくするのが当たり前やろ。なにいうてんねん」ときっぱりと冷たい返事。
私の中の心の声が、どんどんどんどん湧いてくる。
そんなこと……言われなくても分かっている!
コロナでお医者さんや看護師さん、病院が大変なことも知ってるし、だから混雑する時間帯をなるべく避けて買い物にも行ってる。
これといった用事がない限り出歩かないようにもしている。
自分がコロナになって家族が大変な想いをしても嫌だし、仕事にも影響する。それこそ、いろいろな人に迷惑をかけるのは分かっているから、できるだけ控えめに控えめに……ってやっているんだ。
だから、クリスマスもお正月も家で過ごす、それは分かってる!!
でもさぁ……そんな冷たく言わなくてもよくない?
もうちょっと言い方あるやんか?
いつも賑やかな街もなくどんより重たい空気で、だからせめて家だけでも明るくしたい、って、私も精一杯、頑張っているんだよ。
クリスマスとか年末年始とか……いつもと違う特別な日ぐらい、優しくしてくれてもいいじゃない……
ここ最近のクリスマスは家族でレストランに行ってたやんか。お正月はお伊勢さんにお参りしてたやん。
今年はそういう雰囲気じゃないのも分かってるよ。分かってるけど……もうちょっと言い方あるやんか……
「そうやなぁ。今年はいつものようにはできへんから、ウーバーでレストランの料理たのもうか。たまにはゆっくり家で過ごすクリスマスもええやんか」とか言えんの?
「今年の正月も家でゆっくりやなぁ。せっかくやし、正月に家で遊べるもん、Amazonで買おうかー」とか出てけえへんの?!
何年一緒に夫婦やってんのよ!!
と心の声を押し殺し不機嫌になる妻。
夫は不機嫌な妻に対して「なに怒ってるん??」とその理由が分からずイライラして……
こういう悪循環に陥っているかもしれません。
でもどうでしょう……
もし、「コロナのことも分かってるけど」と前置きしていたとしたら。
もし、自分から「こうしたいけど」と提案できていたら。
もし、夫の反応に対して「もっと優しくいってほしい」と自分の素直な気持ちを言えてたなら。
相手の思考のクセが分かっていたら、こういうことが自然とでき、夫にイライラすることもなかったでしょう。
察してくれない、気持ちを汲んでくれない理由
ご相談で「会話が噛み合わないんです」や「優しくないんです」といったとき、旦那さんの気持ちをカードから読み取ることがあります。
するとほとんどの場合、旦那さんがあなたのことを嫌っている、とか、よく思っていないから、といった理由をみたことがありません。
旦那さんはあなたのことを大切に想っているし、ずっと一緒にいられる仲、お互いに刺激があり楽しめる仲、と感じている場合も多く、単純に、考え方や感じ方の違いがあるだけ、という場合がほとんどです。
そこで考え方や感じ方の違いを、ご相談者様のホロスコープと相手のホロスコープから読み取ります。
考え方の違いは「思考やコミュニケーションのクセ」を、感じ方の違いは「感受性」をみます。
「思考やコミュニケーションのクセ」も「感受性」も、最もシンプルに分けると、4つのタイプに分けることができます。
火のタイプ=勢いやノリを重視
地のタイプ=五感や現実性を重視
風のタイプ=理論や説明を重視
水のタイプ=感情や気持ちを重視
たとえば、「勢いやノリを重視」となれば、「こうしたいんだけど!!」と提案型がいいでしょう。あるいは「五感や現実性を重視」となれば、「家で過ごすことは大前提として」と前置きがあるといいでしょう。
また「理論や説明を重視」となれば、なぜその話題をするのか? から説明をつけると相手も聞き入れやすいです。一方、「感情や気持ちを重視」ならば、相手の反応に対して感じている素直な気持ちを伝えることが大切。
ただし、ご相談者様とその相手が、お互いに同じ価値観を重視するとは限りません。
ここがお互いに衝突してしまう部分でもあるのですが……
けれども、相手が何を重視しているのかが分かっていれば、なぜ相手がそういう反応をするのかが理解できるようになるでしょう。
また相手のことが大切な人であればあるほど、自分と相手の価値観の違いが分かっているだけで、相手への自然な気遣いも生まれてくるでしょう。
愛しているのに一番辛いことは、「相手のことが分からない」ことだと思うからです。
お互いの価値観を知ることで、もっともっと仲のいい楽しい夫婦関係を作っていきませんか?
相手のことを分からないまま、付き合っていくほど辛いものはないでしょう。
もちろん長年一緒にいればなんとなく分かってくるのだと思いますが、それまでにあと何年、悶々とした気持ちを抱えたまま、あなたは頑張りますか?
無理に相手の価値観に合わせる必要はありません。それはかえって毒。
合わないところは合わないままで、いいんです!
眉間にシワを寄せながら頑張るよりも、気持ちを抑えたままイライラするより、「ここは合わないもん~」と開き直ると、ずっと気持ちが軽くなります。
無理をすると心の余裕をなくしますが、気持ちが軽くなれば心に余裕が生まれ、他のところで気遣いが出来るようにもなります。
すると旦那さんも、心地いいはず。
なにより、あなたが笑顔であると旦那さんも嬉しいんですから。
もし旦那さんとの関係でモヤモヤしたり、イライラしているときは、どうぞ話してみてだくさい。
モヤモヤやイライラを外に出すだけで気持ちが軽くなり、心に余裕が生まれます。
関係をよくするためにどうしたらいいのかが分からないときは、ホロスコープとタロットを使って一緒に考えます。
最善の方法を見つけるお手伝いをします。
うらないば、でお待ちしています。
コメント