▶まずは大アルカナの覚え方と読み方のコツを無料で学ぶ

タロットを始めたい初心者の方へ。タロットカードを選ぶポイントや揃える道具、道具の浄化の考え方などまとめ

職場の人間関係のことで悩んでいたとき、ふと目に留まった占いに行ったことがきっかけでタロットに興味を持ちました。

それまで占いなんて……って思っていた方だったんですけど、タロットカードに惹かれたんですよね……自分のことを自分でも見られたらいいなぁ、と思うようになりました。

でも、何から始めたらいいのか分からないんです。

いろんなカードがあることは知っているんですけど、初めてだったらどのカードを選べばいいのかとか、勉強の仕方とか……あと、カード以外に何かいるものがあるのかとか。

全く初心者なんですが、タロットを始めるなら何からやったらいいですか?

鑑定を受けられたお客様の中には、帰り際に「タロットに興味があって始めたいと思うんですが、何からやればいいのでしょうか?」と率直に尋ねられる方もいらっしゃいます。

特に最近このようなご質問を頂戴することが多くなってきているので、改めて、タロットを始めたい初心者の方に向けて、タロットカードを選ぶポイントや揃える道具、勉強の方法、浄化の考え方などをまとめてみました。

 

大アルカナの本質を知りたい!というお客様のご要望から生まれた大アルカナの特別無料講座です。大アルカナの本質である数字象徴図形に焦点をあてて22枚のすべてのカードを1枚ずつを解説しています。

詳細は画像をクリックしてご覧下さい。

 

タロットカードを選ぶポイント

タロットカードにもいくつか種類があります。

日本で最もポピュラーなのは、ウェイトライダー版のタロットでしょう。

 

全てのカードに色彩豊かな絵が描かれているので、それを眺めているだけでも退屈しません。

次にポピュラーなのは、マルセイユ版でしょう。

私も実際に使っているカードで、ウェイトライダー版よりも古いカードです。

タロットカードのデザインや絵柄は様々あっても、「タロット」として出されているカードは、基本的に、ウェイトライダー版かマルセイユ版に準拠しているものが多いので、まずは、この二つのうちのどちらかから入っていかれるのがいいと思います。

なお、ウエイトライダー版とマルセイユタロットの違いで目につくのは、小アルカナの絵柄の違いでしょう。

 

上がマルセイユタロットのソードの小アルカナ達で、下がウェイトライダー版のソードの小アルカナ達です。

上下に同じ意味のカードが並べてあるのですが、マルセイユタロットは数札となっていて、ウェイトライダー版は絵が描かれています。

じゃぁどっちがいいの? となれば……

あまりいろいろと考えず「どのカードとなら仲良くなれそうか?」と思ったままに、「なんとなくこれがいい」というものを選んでみてはどうかと、私は思います。

その理由も含め、二つのカードの詳しい違いなどについては、こちらの記事に書いていますので、ぜひ参考にしてみてください。

▶タロットカードを選ぶとき初心者にはどっちがいい?マルセイユ版とウエイトライダー版の違い

マルセイユタロットとウエイトライダー版の違い。タロットカードを選ぶとき初心者にはどっちがいい?
マルセイユタロットとは?これを知るためにウエイトライダー版のタロットと比較をしてみました。占い方は同じです。シャッフルをしてスプレッドに並べて読み解いきます。ただ、タロットから受ける印象が異なるため刺激される感覚が違ってくるように思います。

ちなみに、他にも、トートやルノルマン、あとエッティラなどのタロットがありますが、これらは日本語の解説本の種類が少ないので、初心者にはおすすめしません。

なかでもエッティラは木星王先生の絶版になっている本に少し掲載があるぐらいで、日本語のものはほとんどありません。

あとはネットの中にちらほら……私も今、日本語に読み進めているところです。

▶参考記事:エッティラ(エテイヤ)のタロット「GRAND ETTEIILA:グランエッティラ」を読んでいこう

エッティラ(エテイヤ)のタロット「GRAND ETTEIILA:グランエッティラ」を読んでいこう
Etteilla(エッティラ/エテイヤ)は、18世紀フランスで活躍した占い師の名前で、Etteilla(エッティラ/エテイヤ)は、18世紀フランスで活躍した占い師の名前で、現代のタロット占いの基礎を作りポピュラーにした人物だといわれています。本名はJean-Baptiste Alliette(ジャン-バプティスト アリエト)。そんな彼が作ったタロットカードが「GRAND ETTEILLA(グランドエッティラ)」といわれているタロットです。そこで、このタロットについて、エッティラが書いた本やその後に19世紀に出版された本を読み解きながら、カードの意味を捉えていきたいと思います。

タロットを始めるときにあった方がいいもの

タロットを始めるときにあった方がいいのは、タロットを広げるときにテーブルに敷くクロスです。

クロスがあるとタロットが扱いやすいので、これはカードと一緒に持っておくといいでしょう。

 

私は黒いクロスを使っています。カードが映えるのとカード以外の柄があると集中力が欠けるので無地です。

素材はクラッシュベロア。

ベロアやベルベットなどの起毛素材のクロスはカードが扱いやすく、なかでも私が使っているクラッシュベロアはそれほど高くありません。

またベロアのクロスよりもシャッフルのやり心地が良かったので、今では、このクラッシュベロアのクロスを愛用しています。

裏生地は貼っておらず、クロスの端はバイヤステープで縁取っています。

このクロスは自作ですが、いろいろなものが市販されているのでお気に入りを見つけられてはいかがでしょう。

特にタロットのシャッフルから展開までの流れには儀式的な要素もあり

▶参考記事:タロットカードをシャッフルする理由とやり方。シャッフルの見栄えを気にし過ぎていませんか?初心者にも簡単な方法

タロットカードをシャッフルする理由とやり方。シャッフルの見栄えを気にし過ぎていませんか?初心者にも簡単な方法
タロットのシャッフルのやり方に悩んでしまって、カードを展開するまでにいかないんです……本などで独学をしていた方が、レッスンを受けられるときによくおっしゃるお悩みです。特に最近はYoutubeなどの動画でやり方を調べる人も多いようなのですが、...

「クロスがカードを展開する場=占う場」という意味でも、作っても買ってもどちらでもいいので、ご自身のクロスを持たれるといいと思います。

また他に、香りや照明、音などに拘る方もいますが、人によっては、そういうものが集中力を乱す場合もあるので、タロットを始めたばかりの時に、必ずしも用意しておく必要はないと思います。

必要であれば後から買うことはいくらでもできますし、まずはカードとクロスがあれば、タロットは始められますよ。

タロットカードの扱い方

タロットカードの扱い方に関していえば、たとえばカードに汚れがあればふき取りますし、湿気が多い日に使った後は一晩テーブルの上に並べて湿気でカードがくっつかないように「干して」います。

また、カードが痛まないようにカードケースに入れて持ち歩くぐらいの、普通の扱いをしています。

ちなみに、よく「カードは浄化した方がいいですか?」と聞かれることもありますが、私はカードを浄化する必要性を感じたことがないので浄化をやったことはありません。

ただ、「カードを浄化することでご自身にいい影響があると感じられるならば、水晶のさざれやセージ、あるいは音叉を使ってカードを浄化されるといいと思います」とお伝えしています。

タロットカードの浄化について

「カードを浄化する」というのは「人の念やエネルギーがカードに入るとカードが読めなくなる」という発想からだと思います。

たとえば、職人が扱う道具に対して「いつもありがとう」といいながらお手入れしているとその道具は長持ちしている、などの話もありますから、人の念やエネルギーが「物」に影響することは、たしかにあると私は思っています。

けれどタロットを占いに使うならば、たとえカードに人の念が入ったとしても、その念に影響されないよう自分の状態を整え、シャッフルで占う場をしっかり作ることの方が重要だと考えます。

そもそも人と関わる以上、人の念やエネルギーの影響を占う側が受けないハズはありません。

もちろん、その念やエネルギー自体に「いい」や「わるい」はありません。占う側が、どう感じるのかだけです。

またカードに念が入るから浄化する、という理屈だと、お客様が次から次に待たれているときは、前のお客様の念が入っているカードを扱う状況もあるわけです。

カードに入る念を気にしていては、次のお客様のリーディングはできません。

そのため、人の念やエネルギーを気にするならば、最も注力すべきは、カードを読む側のステート(心的状態)を整えること。だと私は思っています。

カードのリーディングはあくまでも占う側の「人」が読むものです。

つまり、念が入ったカードが読めなくなるということは、単純に、その人がカードを読めなくしているわけです。

そして、それが念の影響だというならば……カードの念(あるいは人の念)に影響されないよう、カードを読む側が、自分の心的状態を整える術を身につける方がよほど大事ではないでしょうか。

ステートを整え、場をしっかり作れば、人の念に影響されることも、カードが読めなくなることもありません。

そのため、うらなばのレッスンでは必ず最初に「自分のステート(心的状態)を整えることが大事」とお伝えし、そのやり方もお話しているほどです。

いずれにせよ。

カードの浄化に関していえば、「いくらカードを浄化しても、それが、タロットのリーディングに根本で影響する自身の深い内面にまで至るわけではない」ということだけは、頭の片隅に留めておきたいものです。

タロットで占いを始めようとする人へ

お気に入りのタロットカードとクロス、あと、1冊か2冊の本があれば、誰でも簡単にタロットを始めることができます。

またタロットは見えないものを見せてくれる不思議な道具ですが、だからといって、特別視することも神聖化する必要もないと感じています。

カードを自分の相棒としてリスペクトし仲良くなる。

堅苦しいことは抜きにして、こういう親しみの気持ちでタロットと付き合ってもいいんじゃないかと、私は思います。

ぜひ、自分らしいタロットライフを楽しんでくださいね!

 

大アルカナの本質を知りたい!というお客様のご要望から生まれた大アルカナの特別無料講座です。大アルカナの本質である数字象徴図形に焦点をあてて22枚のすべてのカードを1枚ずつを解説しています。

詳細は画像をクリックしてご覧下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました