「うらないば通信」にて満月・新月の星模様にみる機転を発信中

タロットカード「コイン(ペンタクルス)クイーン」で恋愛・仕事を読む|マルセイユタロットでワンオラクル

タロット―カードの占い方として、ケルト十字やヘキサグラムなどの展開を行うことがあります。

このときの「キーカード」に「コインのクイーン」が出てきたらどうなるだろう? 

ここでは特に、恋愛と仕事の両面から「キーカード」を読むコツを、小アルカナの「コインのクイーン」にみていきます。

また、「こんなときは『コインのクイーン』を意識してみて!」という「コインのクイーン」からのメッセージとして、タロットカードの1枚引き(ワンオラクル)にもご活用ください!

 

※使用しているタロットカードは「マルセイユタロット」です。

※ここでお伝えすることは、「必ずこう読もう」というものではありません。ご相談内容や展開されるカードによって、読めることも異なります。あくまでも、よくある一例、としてご参考頂ければ幸いです。

 

うらないば、では、初心者の方にも安心して学んで頂けるよう、数字の捉え方や逆位置の考え方などタロットの基本事項読むコツまでお話する動画講座を開設しています。
それ以外にもスプレッドの動画解説や一般公開可能な実際のご相談を題材にリーディングの読み解き解説を行っています。
下記をクリックして詳細をご確認ください↓

相手の気持ちの読み方など
タロットを上手に読む
コツと方法を解説する
動画講座
(月額会員制2,860円/税込)

 

タロットカードの「コインのクイーン」をキーカードとして読むコツ

※小アルカナは、「棒=火」「コイン(貨幣)=土」「剣=風」「カップ(杯)=水」の4つの要素と、1から10までの数字の概要を捉えておくこと。また、人物カードについては人物の役割を知っておくと、カードが読みやすくなります。

 

「コイン」のキーワードは「現実的」「物質性」「お金」「身体」「五感」

「クイーン」は可能性の宝庫。過去から受け継いだ資源をたくわえる宝庫です。
また女性ですから、そのエレメントの「女性性」を特に主張している、と捉えてみてください。

さて。「コインのクイーン」は、大地を育てる女性を象徴します。
お金を生み出す土台、人を育てる土台……を整えるのが「コインのクイーン」です。

それは、家族を育むお母さんであり、人材を育てるプロであり、仕事やお金を生み出す会社、であったりします。

その在り方は、攻めるより守る方。
見守り育む態度が常です。

人柄でいえば、ゆったりマイペースな人。感情の抑揚はあまりなく、落ち着いて物事に対処します。

どの要素の女王よりも形に拘り、ここでいう「形」とは、たとえば家庭であり家族。会社であり仕事での実績です。

また人物像の性差以外でコインのクイーンとの違いをいうなら
コインのキングは頑固。持っているものを守るために、容赦なく外を攻めます。
一方、コインのクイーンは柔軟。持っているものを守るために、内にあるものを育てます。

どの要素にも共通ですが
男性性が強くでるのが「キング」、女性性が強くでるのが「クイーン」
ここを押さえておくと読みやすくなります。

 

 

タロットカードの「コインのクイーン」が恋愛のキーカードとしてでてきたらどうする?

では、恋愛における「コインのクイーン」のアドバイスはどういうものとなるでしょう?

そこで……ここでは2つの場面に対する「アドバイス」について「コインのクイーン」の意味を考えてみたいと思います。

①ひとつめは、まだ相手がいない場合。
②ふたつめは、相手とギクシャクしてきたとき。

 

まだ相手がいない場合の「コインのクイーン」からのアドバイス

「コインのクイーン」は、ゆったりマイペースな女性を象徴します。恋愛もじっくり育むタイプ。

今は、自分のなかの恋愛感情を育んでみて。
と「コインのクイーン」はいいます。

「コインのクイーン」のペースはゆっくりなので、恋愛気分への盛り上がりにも時間がかかります。
もし今「恋人ができないー!」となっていても、焦らなくて大丈夫。 

時間をかけても丁寧に育てて結果を出すのが「コインのクイーン」です。
ちゃんと、結果はでますよ。

今は待ちの姿勢で、参りましょう。

 

 

恋人とギクシャクしてきたときの「コインのクイーン」からのアドバイス

パートナーとギクシャクしてきたときに「コインのクイーン」がキーカードに出てきたら、あわてない。うろたえない。癇癪しない。こと。

ここでのギクシャクはそれほど気にする必要はありません。
彼の不機嫌はスルーして大丈夫。あなたはマイペースに、いつも通りの態度でいましょう。

ただひとつだけアドバイスしたいのは、二人の関係を丁寧に育むことを意識してみて、ということです。

なるべく時間を合わせて、一緒にごはんを食べる。
子どもがいても、二人で出かける時間を作る

なにか特別なことをする必要はありません。無理して我慢をすることもいりません。
ただ、日常のなかでパートナーと一緒にいられる時間は大切にしてほしいのです。
あとは……一緒にいるときは、穏やかな笑顔を忘れずに。

「コインのクイーン」はいいます。
気にかけてあげると植物も元気にスクスク育つように、パートナーとの関係も思いやりで育てるもの。

相手を思いやることは、それほど難しいことではありません。

パートナーのことは大切。
この気持ちが思い出せたら、大丈夫。

 

うらないば、では、初心者の方にも安心して学んで頂けるよう、数字の捉え方や逆位置の考え方などタロットの基本事項読むコツまでお話する動画講座を開設しています。
それ以外にもスプレッドの動画解説や一般公開可能な実際のご相談を題材にリーディングの読み解き解説を行っています。
下記をクリックして詳細をご確認ください↓

相手の気持ちの読み方など
タロットを上手に読む
コツと方法を解説する
動画講座
(月額会員制2,860円/税込)

 

タロットカードの「コインのクイーン」が仕事のキーカードとしてでてきたらどうする?

では、仕事における「コインのクイーン」のアドバイスはどういうものになるでしょう?
ここは全体的なアドバイスとして考えてみたいと思います。

仕事のキーカードで「コインのクイーン」が出てきたなら、職場の環境を整えること。
まずは、掃除。机の周りから部署回り、給湯室の水回りもキレイにしてみて。

それともうひとつ。
部下をみつけたら、すかさず寄ってみて。
「よぉ。」「最近どう?」「元気?」なんでもいいので声掛けを意識してみてください。あと……仕事の進捗はどう? とときどき聞いてあげること。

「コインのクイーン」はいいます。
職場環境を整えることは、人を育てること!

整えたり育てることが上手な「コインのクイーン」は、みんながホッとできる環境を用意します。

安心安全な環境づくり、やってみてください!

 

タロットカードの「コインのクイーン」を読むときに参考にしてほしい記事

マルセイユタロットには慣れていない?!でもこれさえ押さえれば大丈夫!
正位置と逆位置のキーワードを完結にまとめています。初心者必見のこちらを参考ください!

タロットカードの大アルカナと小アルカナ78枚の意味一覧
タロットカードの大アルカナと小アルカナの合計78枚を一覧にしました。特にマルセイユタロットに興味がある方、これからタロットを学びたい方向けです。詳しい意味や恋愛や仕事など、もっと詳しくカードの意味を知りたい方は、各カードのリンクから説明記事をご覧いただけます。

 

マルセイユタロット「コインのクイーン」の読み方のコツを知りたい?!
キーワードを押さえるたけでは足りない方には、カードを「読むときのコツ」が参考になります!

タロットカード小アルカナ56枚の意味一覧
タロットカード小アルカナ56枚の意味を一覧でご紹介しています。また小アルカナの覚え方コツは、「数字」と「スート(棒・貨幣・剣・杯)」の解釈を組み合わせて読むことがキーポイントです。

 

 

うらないば、では、初心者の方にも安心して学んで頂けるよう、数字の捉え方や逆位置の考え方などタロットの基本事項読むコツまでお話する動画講座を開設しています。
それ以外にもスプレッドの動画解説や一般公開可能な実際のご相談を題材にリーディングの読み解き解説を行っています。
下記をクリックして詳細をご確認ください↓

相手の気持ちの読み方など
タロットを上手に読む
コツと方法を解説する
動画講座
(月額会員制2,860円/税込)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました