タロット―カードの占い方として、ケルト十字やヘキサグラムなどの展開を行うことがあります。
このときの「キーカード」に「魔術師」が出てきたらどうなるだろう?
ここでは特に、恋愛と仕事の両面から「キーカード」を読むコツを、大アルカナの「魔術師」にみていきます。
また、「こんなときは『魔術師』を意識してみて!」という、「魔術師」からのメッセージとして、タロットカードの1枚引き(ワンオラクル)にもご活用ください!
※使用しているタロットカードは「マルセイユタロット」です。
※ここでお伝えすることは、「必ずこう読もう」というものではありません。ご相談内容や展開されるカードによって、読めることも異なります。あくまでも、よくある一例、としてご参考頂ければ幸いです。
タロットカードの「魔術師」をキーカードとして読むコツ
「魔術師」は「はじまり」を表すカードです。
ある場面において「魔術師」がアドバイスとして出てくるということは、すでに「はじめる」準備ができているからこそ。
なのですが……準備万端であることを本人が自覚をしているかどうか、は別のことです。
「魔術師」がアドバイスで出てくるときは、始めるにも始められない……あと一歩、というところで躊躇をしているときに出てくる場合が多いのです。
でもだからこそ! 魔術師は「さぁ、はじめるよ」と、あなたの背中を押すために出てきます。
もちろん魔術師には、はじめた後のことまではわかりません。ただ、今が「はじめ時」だと教えてくれるだけです。その「はじめ時」というのをちゃんと心得ているからこそ、「はじめようよー」というわけです。
「やってみなきゃぁ、先のことはわかんない。でもあなたは、はじめられるだけの力をちゃんと持っている」と教えてくれるカードなのです。
タロットカードの「魔術師」が恋愛のキーカードとしてでてきたらどうする?
では、恋愛における「魔術師」のアドバイスとはどういうものとなるでしょう?
そこで……ここでは2つの場面に対する「アドバイス」について「魔術師」の意味を考えてみたいと思います。
①ひとつめは、まだ相手がいない場合。
②ふたつめは、相手とギクシャクしてきたとき。
まだ相手がいない場合の「魔術師」からのアドバイス
出会いを求めている、ということを、まだ意中の彼がいない、とするならば、「魔術師」は「そろそろはじめどきだよ~」と暗示をしてくれている、と読むことができます。
一方、意中の彼がいるけれども恋愛への進展はない、という場合であれば、「はやくはじめようよ~」と背中を押している、と読むこともできます。
ちなみに、恋愛のはじまり、ってなんでしょうか?
恋愛って、どうやったらはじまるのか……を考えたら、魔術師のいう「はじめどき」や「はじめようよ」がよくわかると思います。
恋愛は、相手があってこそです。もちろん、付き合う、となれば相手の同意が必要です。相手が「いいよ」といわなければ、彼氏彼女として付き合いが始まる関係もありえません。じゃぁ、相手から「いいよ」を引き出すにはどうすればいいか……?!
とてもシンプル。「付き合ってください」というだけです。
相手が「YES」ならばお付き合いがはじまります。「NO」なら……そのタイミングでその人とお付き合いがはじまることはありません。
でも……いずれにしもこの「付き合ってください」というはじまりの言葉がなければ「彼氏彼女という関係がはじまる」という恋愛はないわけです。
ですから、魔術師のいう「はじめようよ~」は「自分から!アプローチしてね」ということです。
これは、意中の彼がいない場合でも同じことです。意中の彼がいないのであれば、意中の彼を見つけることからスタートです。
それには、出会いを求めに行くことも必要です。たとえば、お友達との飲み会や合コンなど、婚活でいう交流パーティーも同じです。こういう機会を積極的に活かすことも大切でしょう。
魔術師のカードは「能動」を表すカードです。魔術師の「はじめる」は、始まることを待つ、のではありません。自分から動き出すこと、をアドバイスするカードです。
そのためのタイミングとして、今のあなたにはその力があるから、というわけです。
もし、出会いを求めているときに「魔術師」がアドバイスで出たならば、こう考えてみてください。
「さぁ、今がはじめ時。動き出して! このまま待っていても……はじまらないよ」と。
恋人とギクシャクしてきたときの「魔術師」からのアドバイス
相手とギクシャクしてきたときに「魔術師」が出てくるときは、「リ・スタート」のタイミングを表している可能性が高いとみえます。
二人の関係のなかで、なんらかの節目にあるときに、出てくることが多いように思うからです。
もちろんそれは、いい意味での「再起」ですが……まずは「魔術師」の顔の向きに注目したいと思います。
「魔術師」の顔の向きは「内面」を表すカードの左側を向いています。目線は上から真ん中に注がれています。
カードの中央左側は「個人の意志」を表します。
「魔術師」は、自ら始める積極性があります。ですが、自分の想いを形にしたいからこそ積極的になれるのです。
「自分の意志」ありきのリ・スタート。
魔術師はこういいます。
「自分はどうしたいの? これからどうやっていきたいの? とりあえず彼(彼女)がどう思うかはおいといて。まずは自分の気持ちに正直になろうよ。大丈夫。またここからはじめればいいから」と。
どのような「再起」になるかはわかりません。ですが、自分の想いを改めて確認するいいタイミングです。
初心に返る、初めて出会った頃の気持ちを思い出す……そんな魔術師の「再起」です。
タロットカードの「魔術師」が仕事のキーカードとしてでてきたらどうする?
では、仕事における「魔術師」のアドバイスとはどういうものになるでしょう?
ここは全体的なアドバイスとして考えてみたいと思います。
基本的に「はじめる」という意味で考えるといいのですが……
はじめにもお伝えしている通り、「魔術師」が出てくるということは「あなたにはその力がある」から、スタートがきれるのです。
たとえば、大きなプロジェクトがはじまる、チームリーダーに初めて任命される、初めてのこんな仕事が舞い込んできた!……などなど。
「はじめて」のことを任される、と読むこともできます。
ですからここはぜひ! 任されたこと、舞い込んできたこと、に胸を張ってほしいのです。
これまでのあなたの仕事ぶりを知っている誰かが、「この人なら大丈夫」という判断をしたからこそ、任された(舞い込んできた)仕事です。
できる準備が整っていない人には、魔術師の「やってね」はこないものです。
もしかすると、あなただけが「できるかなぁ……」と不安に思っているだけかもしれません。
ですが、不安になることがあっても、これまで自分が積み上げてきた経験や努力を振り返り、自分の力を信じてあげてほしいのです。
魔術師はいいます。
「初めてのことは不安かもしれない。でも、あなたなら大丈夫。任せた! だから、顔をあげて。堂々と胸を張って。さぁ、いざ参らん!」と。
いいスタートを切ってほしいと思います。
タロットカードの「魔術師」を読むときに参考にしてほしい記事
マルセイユタロットには慣れていない?!でもこれさえ押さえれば大丈夫!
正位置と逆位置のキーワードを完結にまとめています。初心者必見のこちらを参考ください!
↓
マルセイユタロット「魔術師」の読み方のコツを知りたい?!
キーワードを押さえるたけでは足りない方には、カードを「読むときのコツ」が参考になります!
↓
いやいや……もっと本質的なことが知りたい!
それなら……「魔術師」の意味を数字と絵柄とフランス語で徹底分析をしたこちらの記事でお愉しみいただけます!
↓
コメント