タロット―カードの占い方として、ケルト十字やヘキサグラムなどの展開を行うことがあります。
このときの「キーカード」に「コインの8」が出てきたらどうなるだろう?
ここでは特に、恋愛と仕事の両面から「キーカード」を読むコツを、小アルカナの「コインの8」にみていきます。
また、「こんなときは『コインの8』を意識してみて!」という「コインの8」からのメッセージとして、タロットカードの1枚引き(ワンオラクル)にもご活用ください!
※使用しているタロットカードは「マルセイユタロット」です。
※ここでお伝えすることは、「必ずこう読もう」というものではありません。ご相談内容や展開されるカードによって、読めることも異なります。あくまでも、よくある一例、としてご参考頂ければ幸いです。
タロットカードの「コインの8」をキーカードとして読むコツ
※小アルカナは、「棒=火」「コイン(貨幣)=土」「剣=風」「カップ(杯)=水」の4つの要素と、1から10までの数字をつかんでおくと、読みやすくなります。
「コイン」のキーワードは「現実的」「物質性」「お金」「身体」「五感」。
数字の「8」は内向きの性質があり「集中」や「凝縮」を表します。
「コインの8」は「五感を集中させる」「物質を凝縮する」から派生して、「技を磨く」「コツコツ鍛える」「実績を積む」「鍛錬する」などという解釈がされます。
固めて凝縮させる、というイメージが最もしっくりとくるかもしれません。
特に数字の「8」は内向きの数字なので、「自分が持っているもの」や「内面にあるもの」が強調されることがあります。
また、コインは「土」を象徴するものです。
「火」「土」「風」「水」というタロットが象徴する4つの要素のなかで、唯一「形」として残せるのが「土」ですから、もっとも現実的で物質的。
けれども「土」から形を作るためには相当の時間もかかります。一瞬で燃え上がる炎や突発的に発生する風のような俊敏さがないため……「コツコツ」なんですね。
地道な努力と鍛錬された技でもって土を凝縮し形と成す一連が、「コインの8」ともいえます。
タロットカードの「コインの8」が恋愛のキーカードとしてでてきたらどうする?
では、恋愛における「コインの8」のアドバイスはどういうものとなるでしょう?
そこで……ここでは2つの場面に対する「アドバイス」について「コインの8」の意味を考えてみたいと思います。
①ひとつめは、まだ相手がいない場合。
②ふたつめは、相手とギクシャクしてきたとき。
まだ相手がいない場合の「コインの8」からのアドバイス
「コインの8」はコツコツと自分を磨くカード
内面を磨き着実な恋愛を成すことを暗示する「コインの8」です。
恋愛の進展はゆっくりとかもしれません。けれども、あなたがやってきたことがあなたの魅力となります。
だから焦らず自分のことを信じて進んでほしい
「コインの8」がアドバイスします。
大切なのは、「私なんてどうせ魅力ないんだわ」「私なんてどうせ恋人なんてできないのよ」などと自己嫌悪しないこと。自分を無理に「よく見せよう」と考える必要もありません。
ここは「マイペース」も肝心です。
恋愛の進展や発展が思うように進んまないと思うかもしれませんが、大丈夫。
「コインの8」はコツコツ地道がモットーです。
まだ形にできていないだけで、ちゃんと前に進んでいます。
恋人とギクシャクしてきたときの「コインの8」からのアドバイス
パートナーとギクシャクしてきたときに「コインの8」がキーカードに出てきたら、二人の関係を良くするための工夫を意識してください。
それはなにも、相手に無理やり合わせることや我慢をして相手の言い分をのむ……そんなことではありません。
大切なのは、「あなたのことも尊重している」という誠意。
たとえ関係がギクシャクしていても、「あなのことを大切に想っている」という気持ちはどこかに持っているはずです。
もし「あなたのことを大切に想っている」という思いを自分の中にこれっぽっちも感じられないのであれば、サッサと別れた方が身のためなわけで……
そうでないならば、胸の内に秘める小さな想いに意識を向けて言葉や行動で表す努力をしてほしいのです。
どうすればお互いのために良い関係を作っていけるか? を考えたり、自分と相手の言い分の両方が折り合いをつけられるような第三の方法を考えてみる……そんな工夫も大切です。
少し時間はかかるかもしれませんが、確実に、あなたとパートナーの関係は変わっていきます。
お互いに違う者どうし。いつも意見が合い円満でいいことばかり、である方が不思議なわけで……けれども「二人の関係を育てていきたい」という意識さえあれば、大丈夫。
どんな倦怠期も、乗り越えられます。
タロットカードの「コインの8」が仕事のキーカードとしてでてきたらどうする?
では、仕事における「コインの8」のアドバイスはどういうものになるでしょう?
ここは全体的なアドバイスとして考えてみたいと思います。
仕事のキーカードで「コインの8」が出てきたなら、地道に頑張ること! です。
でもなにを地道に頑張るの??
それは、自分の知識や技能、能力を磨くこと、を頑張ってほしいのです。
「コインの8」ではキルアップが求められている、と考えてもいいです。
企画書の魅せ方やプレゼンテーション力を学ぶ
対人コミュニケーションを高めるための訓練を受けてみる
情報収集力と情報編集力を身につける
仕事をするうえで、身につけておきたいスキルはたくさんあるはずです。そこを自ら磨いていくことで底力をつけてほしいのです。
コツコツと努力していることが、着実に力となるときです。
焦らず奢らず、進んでほしいと思います。
タロットカードの「コインの8」を読むときに参考にしてほしい記事
マルセイユタロットには慣れていない?!でもこれさえ押さえれば大丈夫!
正位置と逆位置のキーワードを完結にまとめています。初心者必見のこちらを参考ください!
↓

マルセイユタロット「コインの8」の読み方のコツを知りたい?!
キーワードを押さえるたけでは足りない方には、カードを「読むときのコツ」が参考になります!
↓

コメント