「うらないば通信」にて満月・新月の星模様にみる機転を発信中

現状と向き合うときに最適なスプレッド、スリーレイは目に見えない影響がどのように現実に関わっているのかを読むことができる展開法

今回は、現状と向き合うときに最適なタロットの展開法(スプレッド)「スリーレイ」をご紹介します。

スリーレイは、≪目に見えない影響がどのように現実に関わっているのか≫を分析的に読むことができる構造をしています。

そのため、「どうなるのか」という流れよりも「現象が出ている背景」から「現状」を客観的に読むのに適しているスプレッドです。

スリーレイについて

現状に「理由」がほしい、というご相談のときに使うと効果的です

  • どうしてこんな目にあうのでしょうか……
  • いつも同じパターンに嵌ってしまうんです
    →物事が上手くいくとかえって不安が押し寄せてくる
    →職場が変わっても同じような人間関係でつまづいてしまう
    →ダメンズばかり引き寄せてしまう
    など
  • こんな出会いがあったんですが、それってどんな意味があるんでしょうか
  • 最近、小さなケガをすることが多いんですけど何かの前触れでしょうか……
  • こういうメッセージが下りてくるんですが、何を言われているんでしょうか
①質問を設定します。
「どのようなことについてカードに聞いてみる?」を決めましょう。

②カードをシャッフルした後、図のように7枚展開します。
(カード内に表記している番号は、展開する順番です。配置は図を参考にしてください)

タロットカード3枚で1つの状況を読み取ることができるので、「ケルト十字より読みやすい」という方もいます。読み方のコツを掴むととても扱いやすいスプレッドです。

なお、このスプレッドは「潜在意識(無意識)」や「目に見えないもの」の捉え方を養うことができるスプレッドであり、特に、自分自身の内面的な部分に向き合うためにはおすすめです。

スリーレイのリーディングのコツ

スリーレイをリーディングするときは、「物事の2面性」と「カードがどのように変化しているのか」を掴んでいくことがポイントです。

便宜上、中央を軸にして左右を「表/陽/プラス面」「裏/陰/マイナス面」と表記していますが
――
▶①が②と③の二つの要素に分かれ、それが再結晶すると④になる
▶④が⑤と⑥の二つの要素に分かれ、それが再結晶すると⑦になる
――
という捉え方が土台になります。

▶設定した質問:           について
▶この相談の「問題・種・テーマ」になっていることは
1枚目:         のようです
▶この質問について、潜在的(バックグラウンド)には
2枚目:           という状態
3枚目:           という状態があり
▶この2枚によって4枚目:         という状態が生まれます
▶4枚目:現在の状況は           という状態が生まれます
▶またこの4枚目の潜在的な状態によって
5枚目の:         という側面
▶6枚目の:        という側面が現状が生じていて
▶結果、7枚目:           という現象が起こっているようです。

実例から読むコツを掴んでみよう(23分の動画と一緒にご覧ください)

スリーレイのスプレッドに付された配置の意味は抽象的なため、カードを解釈する切り口が多くなり、1枚のカードをさまざまな角度から読むことができるようになります。

すると読み手の解釈の自由度が高くなるので、カードの配置の意味が1枚ごとに付されているケルト十字よりも「心理的な分析を深めるセッションができる」という方もいます。

またスリーレイには「環境」の表現が個別になく、ケルト十字よりも「その人の状況や状態」に焦点が向かいます。またスリーレイは「見えない影響を読むスプレッド」ですから、皆様が一般的に考える「占い」とは違ったものを読ませてくれることになると思います。

そのため、カードの既存の意味をあてはめる読み方ではリーディングがしにくいかもしれません。

一方で、カードに表現されているエレメントや数字、象徴などの本質的な理解を深め「見えないもの」を汲み取る力を養うには最適なスプレッドです。

とはいえ……文章だけでは伝わりにくいところがあるので、こちらに実例を用いた読み方を動画をご案内します。

ぜひ、このスリーレイを読むことでタロットがみせてくれる本質的な部分により触れる経験を増やし、みなさまのリーディング力を充実させるためのスプレッドとして活用していただければ嬉しいです。

なお、ここでご紹介したスリーレイですが、この展開から「相性」を読むこともできます。

また時間軸を乗せることで、未来的な流れを読んでいくことができます。

時間軸に乗せると「どうなるのか?」というプロセスが追えるのでより現場でも使いやすくなります。

そのため、その読み方を、うらないばの動画講座で「読み方解説」の事例として取り上げています。

ご興味のある方は、ぜひこちらもご覧ください。

相手の気持ちの読み方など
タロットを上手に読む
コツと方法を解説する
動画講座
(月額会員制2,860円/税込)

ちなみに、タロットには絶対的な読み方が型として存在しているわけではありません。

タロットのリーディングは、展開されるカードの繋がりや流れを汲みながら、カードが表現するどの視点を切り取るかによって読めることも変わってきます。

そしてタロットを読む上で最も大事なことは、タロットの云わんとすることを無意識から拾い上げて掴むこと。

実際には、タロットをスプレッドに展開してみて、出てきたカード達の繋がりと流れから読み解くことにしかならず、つまり、その場その時しだい。

ただ、ここでお話したような読み方やコツは、タロットの云わんとすることを無意識からすくい上げる力になります。そして、リーディングに深みをもたらす、ということです。

そこで、うらないば、では、実際的な読み解きを動画講座として事例を用いながら解説しています。

実例を用いて、カードの繋がりをどのように掴んでいくのか、流れをどのように読んでいくのか、そして、タロットが云わんとすることはどこにあるのか、などを読み解いていきます。

受講されている方からのご質問やテーマのご要望などもお受けしており、動画にて皆様にシェアする形でお応えしています。

都合がいい時にいつでも何度でも視聴できるタロットを上手に読むコツと方法を解説する動画講座です。

人間関係における相手の気持ちを読むコツや、「健康」「お金」「運勢」といったテーマ別の読み方も動画にて解説しています。

もっと自分や人のことを占えるようになりたい
リーディング力をアップさせたい
タロットのリーディングがもっとうまくなって身近な人の相談に乗れるようになりたい

という方が多く受講されています。

もちろん初心者の方でも学んで頂けるように、数字の捉え方や逆位置の考え方などタロットの基本事項スプレッドの動画解説もお届けしています。

ご興味ある方に講座の内容の詳細やどのようなものかを覗いていただけるよう、40分のタロットリーディングの解説動画を解放していますので、よければぜひ、下記をクリックしてご覧ください↓

相手の気持ちの読み方など
タロットを上手に読む
コツと方法を解説する
動画講座
(月額会員制2,860円/税込)

いつでもお待ちしております。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました