「タロットを読むときは直感を大事にしよう」とか「タロットは直感で読むもの」といった言葉を耳にします。
たしかに「直感」は大事だと私も思います。タロットレッスンの受講生の方にも、「タロットを読むときは直感や自分の感覚も大事にしてね」と私はよく言います。
それは、本などに書かれているカードの意味ばかりに囚われてしまうとタロットが云わんとすることを読み取れなくなるからです。
けれども、タロットで大事にしたい「直感」について誤解をしている人も多いように思うことがあります。
たとえば、このようなご質問をいただくことがよくあります。
タロットを独学で勉強してカード1枚1枚の意味はなんとなく頭には入っているのですが、直感で読もうと思ったらどうしたらいいですか?
タロットの本や占い師さんのYoutubeなんかを見ていると、「タロットカードを読むときは直感に従いましょう」とか「タロットの絵のインスピレーションを大事にしましょう」という話をよく聞きます。
カードをみて「なんかよさそう」とか「なんとなく悪そう」は出てきますが、いまひとつ、直感とかインスピレーションとかいわれてもピンとこないんですよね。
それと……直感やインスピレーションに従えばいいのなら、どんなふうに読んでもいいってことでしょうか?
その人の思ったままに読めばいいのなら、タロットの意味って覚える必要ってないですよね?
直感とかインスピレーションってなんなんでしょうか……
さて、直感や感覚を大事にするといっても「どんなふうに読んでもいい」ということではありません。
少なくとも、知識に裏付けされた「直感」がないと「タロットを読んでいる」ことにはならないと考えます。
また知識の裏付けがない「直感」からのリーディングだけをしてしまうと、その扱いを一歩間違えれば、占う側と相談者双方の心に危険が及びかねません。
とはいえ、そもそも知識に裏付けされた「直感」か、そうではないものなのか、の違いはどうやって判るのでしょうか……
その辺りも含め、今回は、タロットで大事にしたい「直感」をテーマに書いていきたいと思います。
なお「直感」と「直観」は異なるといわれていますが、ここでお話したいのは「タロットに大事な感覚」という意味での「直感」です。
そのため、脳科学的な見地からの「直感」や、「直感」と「直観」の違いなどに言及しているわけではないので、予めご了承ください。
タロットに大事な直感とは?
タロットを読むときに、「直感や自分の感覚も大事にしてね」と私はよく言います。
それは、あまりにも思考を優先してしまうとタロットが云わんとすることが読み取れなくなるからです。
ちなみに私の場合は、タロットを読んでいるときは考えずとも勝手に口から言葉が出てくる感覚になることが多いです。
そのため言葉が口からスムーズに出てこないときは、頭で一生懸命考えようと思考に頼っている感覚になりますし、特に考えて話している感覚がないときは、直感で読めているんだなぁ、と思っています。
とはいえ。
なぜタロットが云わんとすることを読み取るために「直感」が大事になるのでしょうか?
それにはまず、意識と無意識の関係を理解することが欠かせません。
目に見える世界(意識)と目に見えない世界(無意識)について
人の「意識領域」というものがあるとして、意識とは表層部分であり、私たちの五感で知覚できる世界、つまり、現実の世界となります。
それ以外の領域は五感で知覚することができない領域であり「あるけれど無い」意識、つまり、無意識です。
また無意識の領域も階層に分かれている、といわれていて、代表的なものをあげてみると
- 個人的無意識:個人的な環境に影響された領域
- 民族的無意識:国や文化的な背景に影響された領域
- 潜在意識:個人的範囲ではあるが
他者にも存在する領域 - 集合無意識:潜在意識よりも深く
人類みながつながっている領域
など、最も深い部分では誰もが繋がっている、といわれます。
そして、知覚できる領域は全体のたったの3%(意識の研究が進むにつれて、3%よりもっと少ない、といわれているようです)、「あるけれど無い」無意識の領域は全体の97%と大部分を占めている、といわれます。
意識の世界(見える)よりも無意識の世界(見えない)の方がずっと広いといってもいいのかもしれません。
なお解説図では便宜上ひとつのピラミッド型にしていますが、無意識の世界は私たちの意識と混在して常にあるものですから、ときどき、何かの拍子で無意識にあるものが意識に現われることがあります。
それが、たとえば「直感」といわれていたり「第六感」や「なんとなくの感覚」「インスピレーション」と表現される感覚だったりします。
そして、このような無意識にあるものを意識にあげてくれる感覚が、タロットで大事にしたい「直感」です。
けれども、ここでひとつ抑えておきたい大事なポイントがあります。
それは「無意識にあるものを意識にあげてくれる感覚を感じた時点では、まだどんな『言葉』もついていない」ということです。
直感でタロットを読む、ということ
さて、タロットで大事にしたい直感とは「無意識にあるものを意識にあげてくれる感覚」のことを指しますが、その感覚を得た時点では、その感覚にまだどんな「言葉」もついていません。
たとえば「あっ!」「Aha!」といった感嘆符になることはあっても、直感を拾った瞬間は「意味のある言葉」にはなっていないのです。
「あっ!」や「Aha!」がもっと意識に上がってきて、ようやく、感嘆符以外の意味のある言葉がくっついてきます。
では、意識に上がってくるときにくっついてくる「意味のある言葉」とはどこから出てくると思いますか?
それは、その人の「知性」から出てきます。
つまり「直感でタロットを読むということ」は、「無意識にあるものを意識にあげてくれる感覚を感じたその人が、自分の知識内からその感覚に最もふさわしいと思える言葉を探してきて、その言葉によって感じたことを表現している」ということです。
そのため、その人の知性が狭ければ狭いなりの言葉しか紡ぐことができません。逆に、その人の知性が広ければ広いなりの言葉を紡ぐことができます。
もっと簡単にいえば……
直感を得た人の知識が少なければ少ないなりの表現しかできませんし、多ければ多いなりの表現ができる、とういことです。
ただ私の感覚知としては、直感を拾った「あっ!!」という瞬間からものの数秒で「意味のある言葉」がまるで自動応答のように勝手に口から出てくる印象です。
そのためタロットの絵柄からいくら直感が湧いてきても、タロットの知識や理解の土台がないと直感を的確に表現する言葉がスムーズに口から出てくることはなく、思考に囚われるか自分の経験上の主観で話すことしかできない、と思います。
またここでいう「知識」とはタロットカードの「意味」ではありません。タロットカードの「意味」を覚えることの限界はこちらの記事でもお話していますが
▶タロットの大アルカナの意味は一生懸命に覚えなくても大丈夫?!大アルカナで覚えておきたいカードを解釈するポイント
ここでいう「知識」とは、タロットを構成する「エレメント」や「数字」「象徴図形」、あるいは図像の解釈などのタロットの原理原則に対する理解のことをいいます。
そして原理原則に対する理解は、知識的な学びと技術的な実践経験によって深めることができます。
「タロットは感覚で読めばいいから簡単だ!」と思って始めてみるのはいいのですが、どれだけタロットの象徴について理解を得ているのかによってリーディングの精度は変わってきますし、原理原則に対する理解がないままにタロットを読んでしまうと「自分都合」でしか読めなくなってしまいます。
もちろん自分のことを読むだけならそれでも構わないと思うのですが……
タロットに象徴されている原理原則の理解がほとんどないままに自分以外の人を読んでしまうと、一歩間違えればとても危険なものとなりかねません。
▶参考記事:タロットは怖い、と思われる理由は依存性をはらむから。その危うさも理解した上でタロットの良さをうまく使いこなそう
そこだけは、どうか、間違わずに扱ってほしいと願うばかりです。
疑問があれば占い師に聞いてみよう
ちなみに、タロットはその性質上、誰が一見しても「なんとなくこんな感じ」というものは与えてくれます。
けれども、その「なんとなく」を表現できる言葉を持っていない場合はそれを口に出すことができませんから、読み手の「思い」を語ることしかできません。
一方で、どんなに感覚的にタロットを読んでいるとしても「どうしてそう読めるのか」については必ずタロットの構成要素から説明ができます。
だからもし、タロットのリーディングに疑問があれば「どうしてそう読めるのですか?」と占い師に聞いてみるといいです。
もしタロットの原理原則から読んだことを説明してくれたら、それは「タロットを読んでいる」のであって、タロットからの説明もせずに「タロットは感覚で読むものだから説明はできない」とか「そういうインスピレーションが降りてきたから」で済まされるものは「タロットを読んでいる」とは言い難く、その人の主観によるリーディングだと私は考えます。
もちろん「人」である以上、どんなに訓練をしようが修行を積もうが、主観を全く無くすことなど誰ができるものでもありません。
またある程度の主観はその人の個性ですから、全く無くす必要もないと思っています。
ただ、「直感」に対するその人なりの理解がないと間違った方向に走りかねません。そしてもし扱い方を一歩間違えれば、相談者さんを依存させたり洗脳させたり……その気はなくてもやってしまいかねません。
そのため、タロットを扱う最低限のマナーとして、自分のリーディングがタロットの構成要素から説明できることは大事にしたいものです。
タロットを読むなら知っておきたい直感の種類
ところで、タロットで大事にしたい「直感」には2種類あると私は考えていて、ここからはその「2種類の直感」について、タロットの原理原則である「4つのエレメント」を基にお話したいと思います。
直感の種類を説明するために欠かせない「4つのエレメント」という考え方
「4つのエレメント」とはタロットを扱う人なら誰でも押さえておく必要がある原理原則で、「火」「水」「風」「土」のことを指し、「万物は4つのエレメントで創られている」という古代ギリシャ時代の哲学が元になっています。
- 目に見えない霊性の「火」
- 目に見えない潜在の「水」
- 目に見えない「火」や「水」は、知性の象徴である「風」によって表現されることで
- 「土」という現実になる
という考え方です。
つまり目に見えない「火」や「水」は、「風」の作用である「言葉で表現をする」「説明をする」ことで、ようやく≪そういうもの≫と分かる「土」になるということです。
もう少し言い方を変えると……
目に見ることのできない霊性の「火」や潜在の「水」を「土」の現実として≪見える化≫してくれるのが「風」の知性であり≪言葉≫や≪表現≫、つまり「火」と「水」を「土」へとつなぐのが「風」の思考や言葉であり表現力です。
だからこそタロットリーディングは、どんなに感覚的に読んでいるとしても必ずタロットの原理原則から説明ができるものなのです。
そして、この4つのエレメントの役割をみれば、タロットで大事にしたい「直感」について理解しやすくなります。
タロットで大事にしたい2種類の直感
タロットで大事にしたい直感とは「無意識にあるものを意識にあげてくれる感覚」だとお話しました。
つまり「無意識」=「目に見えない世界」が出所になっているのですが、この「目に見えない世界」をタロットから説明すると2種類あることになります。
それはタロットの原理原則である4つのエレメントのうちの
「火」で表現される「見えないもの」
「水」で表現される「見えないもの」
「火」も「水」も、どちらも「見えないもの」を象徴します。
ただし、二つには明確な違いがあります。
「火」は(人の思惑の)外から降ってくるもの
「水」は(人の思惑の)内にある潜在的なもの
あるいは
「人」以外の「何か」を介して出てくるもの→火
「人」を介して湧いてくるもの→水
といってもいいでしょう。
そしてタロットの場合、「『人』以外の『何か』を介して出てくる」という意味では、タロットを介して出てくる直感とは「火の直感」といえます。
一方「『人』を介して湧いてくるもの」としている「水の直感」とは、自分や相談者も含め、その場にいる「人」の思惑や願望から出てくるものです。
2種類の直感の見分け方
では、「火の直感」と「水の直感」の違いをどうやって見分けるのか?
となれば……「タロットから説明ができるかどうか」で私は判断します。
- タロットから説明ができるならば、タロットを介した「火の直感」
- タロットから説明することが難しいならば、それは、自分や相談者、その場にいる「人」の潜在的にパターン化されたもの(主観的なものや経験的なもの、感情的なもの)や願望からでてきた「水の直感」
そう私は考えています。
もちろん「火の直感」がよくて「水の直感」がわるい、などといいたいのではありません。
要は、「火」や「水」などの「見えないもの」に対するその人なりの理解と、鑑定などのセッションにおける「火」と「水」のバランスの問題です。
なぜなら「水」は、たとえ目に見えなくとも潜在的に漂っているものですから、意識しなければ水の沼にはまってしまうことがあります。特に「水」とは「くっつく」「広がる」質があるため、他人の思惑や願望とひとたびくっつけば、その影響を知らず知らずのうちに強く受けてしまい巻き込まれかねません。
そして自分であろうと他人であろうと、「人」の潜在的な思惑を汲み取りすぎるとタロットが云いたいことを受け取る余裕を無くしてしまうことがあります。
そのため「水の直感」の扱いを一歩間違えれば、占う方は憑依にはまったり、相談者は依存に堕ちたり……タロットでいうところの「悪魔」の沼に、占い師も相談者も囚われてしまうようなものです。
だからこそ、タロットの読み方を説明できることはとても大事で、「なぜそう読んだのか」を説明ができるということは「火の直感」を得ているからであり、タロットが云わんとすることを汲み取ることができている、ともいえます。
またタロットの構成要素である「エレメント」や「数字」「象徴図形」、あるいは図像の解釈などの原理原則の理解が進むと、「水」の影響を意識的にバランスする助けとなります。
なぜなら「火」も「水」も「風」の知性によって現実の「土」になるということは、「水」をコントロールするのは「風」である「知性」の役割でもあるからです。
特に「水」は人に関わる潜在的なものですから、たとえば、心理学的な知識や心の扱い方などの技術を持っていれば「水の直感」をうまく活かすことができます。
少なくとも、下の記事でお話している技術程度を身に着けておくことは、占い師であっても大事なことではないでしょうか。
▶気をもらって疲れてしまう?気をもらいやすい占い師やセラピストが「もらった」と感じるときの対処法
タロットを直感で読むために
タロットを直感で読みたいと思うならば、タロットに対する知識は必要です。
それは、タロットの構成要素である「エレメント」や「数字」「象徴図形」、あるいは図像の解釈などのタロットの原理原則に対する理解が必要だ、という意味です。
どんなに直感が湧いてきても、知識と理解がなければ直感を言葉にすることができないからです。
また原理原則に対する理解が必要なもう一つの理由として、原理原則を理解しようとすることで読み手が抱える思考パターンの偏りを改めていくことができる、という理由もあげておきたいと思います。
どんな人も、考え方には「偏り」というものがあります。
たとえば、結婚生活で苦しい経験をした人や男性に対して嫌悪感を抱いている場合、その経験の昇華が不十分だと、「結婚はしんどいもの」や「男は頼れない」などと、自分の経験を過度に一般化してしまうことがあります。
多かれ少なかれ、その人の経験によって特定の「考えるパターン」というものは生まれてしまうものですし、物事は相対ですから、他者から見るとそれが「偏見」だと思われることもあります。
けれども、「エレメント」や「数字」「象徴図形」などのタロットの原理原則は、どれだけの時代を経てもなお受け継がれているという意味では普遍的だといえますし、それは、最終的に誰でも同じ理解に至る「ことわり」です。
だからこそ、こういうものを理解しようとすれば自分の思考のキャパシティを広げていく必要があり、必然的に視野が広がり見える世界は広くなります。
そして視野が広がり見える世界が広くなると、物事をさまざまな側面から見ることができるようになります。
すると、過度に一般化してしまっていた自分の経験や、それまでの偏った物事の見方さえも客観できるようになり、その経験を自らの知性へと昇華していくことができるようになります。
もちろん原理原則を理解するのはそんなに簡単なことはありませんし、「ここまですれば終わり」ということはなく尽きない研究になるでしょうから、タロットの学びはどこまでも研鑽する必要があるものではないかと、私は思います。
そして、もう一度いいますが……
「火の直感」や「水の直感」が≪いいとかわるい≫とかではなく、タロットで大事な二つの直感の違いが分かっていれば見える世界が変わってくるということです。
ちなみに私はタロットのリーディングに「水」の影響が強く出ていてもいいと思っています。
それも個性のひとつだと思うからです。
なぜなら、「水」の潜在的な願望やパターンをすくいあげることができたなら、これまで見えなかった、あるいは、曖昧にしていた感情的なものを「みる」きっかけになるからです。
またなにより、どんな状況になろうと、誰が何を思っていようと
相談者が何を思い何を感じ、何を願うのか
これは本当に大事なことで、ここが曖昧だったり見えなくなっていると「ほんとうにほしいもの」が得られません。
そして相談者が自分の「水」、つまり「ほんとうにほしいもの」が分からないと、状況を複雑にしてしまってもつれさせてしまうことも多く、それは、とてももったいない。
また「火の直感」だけでは渇きすぎるため、どんなに理路整然と説明ができても相談者が受け入れられないことがあります。
なにより、鑑定などのセッションは読み手と相談者とタロットの3者プレーで成すものですから、「火の直感」だけでは相談者が不在のセッションになってしまいかねません。
「火」と「水」は表裏であり、「水」がなければ「火」の渇きを癒すことはできず、だからこそセッションにおいては「火」と「水」の直感を汲みとるバランスは大事だとお伝えします。
さてタロットを活かす、ということは
未来予知的なものから今なにをするのかを考えるきっかけにする
ということもありますし
自分の現在地(感情的なもの、実際的なもの、状況的なものも含め)を知ることから、自分の「ほんとうの願い」に沿うよう、今何をするのかを考えるきっかけにする
ということの二つあると思っています。
そして、未来予知やその人の「ほんとうの願い」を知るために欠かせないなのが「無意識にあるものを意識にあげてくれる感覚」、つまり「直感」です。
もちろん、どんな未来予知や「ほんとうの願い」があっても、今に何をするのかでその先に現れる現実は変わります。
もし、今の状況を変えたい!幸せになりたい!、自分で自分を占えるようになりたい!占いで誰かの役に立てるようになりたい!と思ってタロットに興味を持たれたならば、ぜひ、タロットに大事な2種類の直感を磨いてみてください。
ここまでにお話した通り、タロットに大事な直感は知識的な学びと技術的な実践経験によって誰でも養うことができますし、いつからでも始められることです。
どうぞ、みなさまのタロットライフが充実したものとなりますように。
コメント