うらないば、では、初心者の方にも安心して学んで頂けるよう、数字の捉え方や逆位置の考え方などタロットの基本事項に読むコツまでお話する動画講座を開設しています。
それ以外にもスプレッドの動画解説や一般公開可能な実際のご相談を題材にリーディングの読み解き解説を行っています。
下記をクリックして詳細をご確認ください↓
相手の気持ちの読み方など
タロットを上手に読む
コツと方法を解説する
動画講座
(月額会員制2,860円/税込)
長年勤めてくれている熟練のパートさんと気まずくなってしまい、どうしたらいいのか悩んでいます……
長年働いてくれている熟練のパートさんたちのことでご相談です。
新しいパートさんが入ってきてもすぐに辞めてしまうのでが、理由は、熟練パートさんに圧倒されるからだとか……
またこれまである程度黙認をしていたルールがあったのですが、状況が変わったために、「ルールだから守ってね」とやんわりと注意したところ、これまでなにもいわなかったくせに、という雰囲気を作ってしまい、パートさんたちと気まずくなりました。
注意すれば文句も出るだろうとは覚悟していましたが、気まずいまま数か月たちました。 注意をしたことがまた前のように曖昧にもなりつつありますが、即戦力だから辞められても困るためこれ以上刺激したくないのです……
どうすればパートさんたちにルールを守ってもらい、打ち解けることができるようになるでしょうか。
「長年勤めている熟練のパートさんのことで悩んでいます」ということについてタロットカードでケルト十字を展開すると……

【1枚目:テーマ】小アルカナ:コインの10の正位置
タロットカード「コインの10」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【2枚目:覆われたベール】小アルカナ:剣の9の正位置
タロットカード「剣の9」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【3枚目:キーカード】小アルカナ:コインの9の逆位置
タロットカード「コインの9」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【4枚目:過去】大アルカナ9:隠者の逆位置
タロットカード「隠者」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【5枚目:現在】大アルカナ8:正義の逆位置
タロットカード「正義」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【6枚目:未来】小アルカナ:コインの小姓の正位置
タロットカード「コインの小姓」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【7枚目:本心】小アルカナ:カップの騎士の逆位置
タロットカード「カップの騎士」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【8枚目:相手・環境】大アルカナ:法王の逆位置
タロットカード「法王」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【9枚目:最終的な意思】小アルカナ:カップの1の逆位置
タロットカード「カップの1」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【10枚目:着地点】小アルカナ:剣の4の正位置
タロットカード「剣の4」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
※タロットは、カードの意味と展開を総合的にみてリーディングをします。逆位置も含めた今回のリーディングは下記よりご覧ください。
「長年勤めている熟練のパートさんのことで悩んでいます」というお話をケルト十字でリーディング
少しキツイいい方になってしまうかもしれませんが……この方の弱気な姿勢が相手に見透かされています。
ここは、きっぱりとした態度が大切です。
そのあたりのことは、キーカードでお話したいと思いますので……まずは、全体的な流れをお話させてください。
「テーマ」の配置にある「コインの10」に、「円満な関係でありたい気持ち」が表れています。一方、「覆っているもの」を表す「剣の9」は、「ルールを守ろうとする理性」です。
この2枚の関係から、この方にとっての「円満」には、できるだけ衝突はしたくない、その場がしのげるならばとりあえずこちらが折れよう……そんな「とりえずなんとかなればいい」という姿勢が読み取れます。
その場しのぎでもいいから事を荒立てないように内々でおさめようとする様子が浮かんでしまうのです。
たとえば……今までに、言葉を濁すことで、その場を丸く収めようとすることがよくあったかもしれません。
もう少しカードを読みます。
現状は「正義」の逆位置。
「正義」のカードは「みなが納得できる判断をくだす」という意味があります。ですがここは逆位置なので、それはできていない、ことが読み取れます。
そして、このままいけば未来は「コインの小姓」の逆位置。
目の前の対応に精一杯となり、広い視野で物事をみることができなくなります。
ここから、悩みの種となっている熟練パートさんたちに振り回される様子が、容易に想像できます。
ところで……熟練パートさんたちに「ルールは守らないといけない」という意識がないわけでもありません。
「相手・環境」のカードに「法王」の逆位置が出ているからです。
「法王」は、「善」を押し通す存在です。それが逆位置となっているということは……
ほんとうは「いけないこと」と知りながらもそっちに進んでいる、とも読めますし、押し通そうとしていることが「善」ではないことは分かっていながらもやっている、とも読むことができます。
熟練のパートさんたちも、ルールはちゃんと守らないと、とは分かっているハズなのです……でも、なぜかそこに反発したくなるのでしょう。
そんな気持ちが、「法王」の逆位置から読み取ることができます。
もう一つ注目したいのは、この方の「本心」の配置にある「カップの騎士」の逆位置です。「カップの騎士」の逆位置から読み取れることがあります。
それは、「パートさんたちと仲良したい」という純粋な気持ちよりも、「パートさんたちに辞められては困る」という打算的な部分の方が、相手に強く伝わってしまっているように感じられることです。
ここまで総合的にカードを読んでいきましたが、この方の曖昧な姿勢が、熟練パートさんたちの態度を助長させてしまっているように思えてなりません。
表面だけを取り繕ったハリボテのような円満でよければ、それもアリだと思います。
でも、「熟練パートさんたちにルールを守ってもらい、かつ、打ち解けることができるようになりたい!」という想いに応えてみようと思います。
この先の「キーカード」のお話を参考にしてみてください。
ここからは「キーカード」に場を譲り、キーカードから「どうすればいい?」を探っていきます。
キーカードは「コインの9の逆位置」
ここからは、「どうすればいい?」に応えるヒントを探っていきたいと思います。
キーカードは、小アルカナ:剣の9の正位置です。
「コインの9」のカードは、「玉の輿」のカードといわれることがあります。
とても豊かな状態にあるのですが、それは、誰かの援助や誰かの保護を受けて得られたもの、という見方ができます。
もちろん、誰かの援助や保護を受けることができるのは、これまでの努力の賜物でもあるのですが……
ここでは逆位置のアドバイス。
「誰かの援助や保護をあてにするのではなく、自分の実力で豊かで円満な関係を築きませんか?」と問いかけています。
ここでいう「誰かの援助や保護」というのは、「熟練のパートさん」と捉えてみてください。
パートさんたちは、立場上、この方にあからさまな態度を取らなかっただけです。けれども今、その関係が崩れてきそうになっています。
もしこれ以上、「辞められると困る」といってこの方が弱気な態度を取り続ければ……この均衡が崩れる可能性があります。
いっそうのこと……「辞められては困る」と考えるのを、やめてみませんか?
「辞められては困る」のではなく、「あなたたちともっと協力し合えるような関係になりたいんだ」という誠意を強くしてほしいためです。
自分とパートさんとの「立場」をアテにするのではなく、自分とパートさんとの「立場」をもっと自覚してもらう。
「自分にはこういうことができる。でも、こういうことはあなたたちの方が得意だと思う。だから、協力しあっていい職場にしていきたいんだ」と。
また、ここは「コイン」のアドバイスですから、具体的な話をすることも大切です。
「なぜそのルールがあるのか……こんな事情があって作らざるを得なかった」
「なぜそれをしてほしいのか……こんなことに会社が困っていて改善するためにみんなに協力を求めている」
「あなたたちをとても頼りにしている。みんなのまとめ役としてこれからも力を貸してほしい」
こんなふうに、できるだけ具体的に話してほしいのです。もちろん、誠意を込めて。
それを伝えられたら、あとは、しばらくリアクションをしなくて大丈夫。
なぜなら、着地点が「剣の4」だから。
「剣の4」はリフレッシュをするカードだといわれます。
根底に「このまま動いてもいいアイデアがでないので、動かず時を待つ」という意味があります。
伝えることは伝えて、あとは熟練のパートさんたちを信じて待ちましょう。
「待つ」ことも、立場を越えた協力関係を築くためには欠かせません。
とりあえず丸く収めよう、とか、とりあえずしのげればいい、とか……そういう考えは捨てる。
これまでのハリボテをぶっ壊し、これからは、誠意をもって、具体的に、いうべきことはちゃんという。
信頼関係をもとにした、円満な関係を作り上げてほしいと思います。
うらないば、では、初心者の方にも安心して学んで頂けるよう、数字の捉え方や逆位置の考え方などタロットの基本事項に読むコツまでお話する動画講座を開設しています。
それ以外にもスプレッドの動画解説や一般公開可能な実際のご相談を題材にリーディングの読み解き解説を行っています。
下記をクリックして詳細をご確認ください↓
相手の気持ちの読み方など
タロットを上手に読む
コツと方法を解説する
動画講座
(月額会員制2,860円/税込)
コメント