うらないば、では、初心者の方にも安心して学んで頂けるよう、数字の捉え方や逆位置の考え方などタロットの基本事項に読むコツまでお話する動画講座を開設しています。
それ以外にもスプレッドの動画解説や一般公開可能な実際のご相談を題材にリーディングの読み解き解説を行っています。
下記をクリックして詳細をご確認ください↓
相手の気持ちの読み方など
タロットを上手に読む
コツと方法を解説する
動画講座
(月額会員制2,860円/税込)
派遣社員として事務をしています。派遣先の正社員との関係がストレスフルで悩んでいます……
地方の小さな会社で、派遣社員として事務をしています。
正社員の先輩が正社員と派遣社員を比べるようなことをいってくることがあり、仕事で関わることも多く、よくカチンときます。 プライドも高く、仕事でフォローをしてくれたり、自分がミスしても謝ったりすることはありません。
仕事も多い職場ですが、それ以上に人間関係がストレスフルです。 このような人と仕事で関わることが初めてで辛いです。最近は朝起きるとめまいや吐き気がしてきます。
派遣なので次の契約で辞めればいいとは思いましたが、次の職場がすぐに決まるかどうかもわまりませんし、次の職場にこのような人がいないとも限りません……ここで対処できるようになりたいという思いもあります。
「派遣先の正社員との関係がストレスフルで悩んでいます」ということについてタロットカードでケルト十字を展開すると……

【1枚目:テーマ】大アルカナ0:愚者の正位置
タロットカード「愚者」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【2枚目:覆われたベール】小アルカナ:コインの小姓の正位置
タロットカード「コインの小姓」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【3枚目:キーカード】小アルカナ:カップの騎士の正位置
タロットカード「カップの騎士」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【4枚目:過去】大アルカナ11:力の逆位置
タロットカード「力」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【5枚目:現在】小アルカナ:カップの6の正位置
タロットカード「カップの6」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【6枚目:未来】小アルカナ:棒の騎士の逆位置
タロットカード「棒の騎士」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【7枚目:本心】小アルカナ:コインの1の正位置
タロットカード「コインの1」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【8枚目:相手・環境】小アルカナ:コインの3の正位置
タロットカード「コインの3」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【9枚目:最終的な意思】小アルカナ:カップの2の逆位置
タロットカード「カップの2」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【10枚目:着地点】小アルカナ:棒の小姓の正位置
タロットカード「棒の小姓」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
※タロットは、カードの意味と展開を総合的にみてリーディングをします。逆位置も含めた今回のリーディングは下記よりご覧ください。
「派遣先の正社員との関係がストレスフルで悩んでいます」というお話をケルト十字でリーディング
人間関係のストレスで、朝、めまいや吐き気に悩まされている状態にあるのは、とても心配です。
人へのストレスがあるときは、原因になっている人と距離をおくことがいいと思いますが……たとえば、職場や派遣元に相談できる人はいませんか? あるいは、しばらく休む、ということはできないでしょうか……
カードを眺めながら感じることは……自分ひとりでこの問題を抱えないほうがいい、ということ。そしてもうひとつ、別の仕事を探す準備をしてもいいのではないか、と思いました。求職活動をしてみるのも一つの方法です。
その理由は、具体的な行動を起こすコインのカードと感情の交流を表すカップのカードが、10枚のうち6枚もでていること。そして、人と協力をするカード「コインの3」が「相手・環境」の配置に出ているからです。
ここから、現状を打開するための具体的な行動を起こす→「人に相談する」と読みました。
別の仕事を探す準備をするといい、というのは、カードから、ご相談者様の気持ちが外に向いているように感じたからです。
次の更新時期に、契約を更新するか辞めるかは、今の時点で決める必要はありません。でも、そのときになって選択がスムーズにできるような準備をしておくのです。
もし、納得できる仕事が見つかれば、そちらに移っても構わないのですし。
またここでの求職活動のメリットは、他にあります。
それは、職場以外の人と話ができる機会が持てることです。
できるだけ、職場以外の外の空気に触れてみてほしいのです。
そんな時間なんてないよ! とおっしゃるかもしれません。
求職活動の時間を取ることは難しいとしても、人に相談することはできると思います。休み時間でも仕事の合間をぬってでも、話しをするくらいの時間を割くことはできるんじゃないかと。
逆にいえば、人が深刻に悩んでいるときに、相談する時間すらもとってもらえないような職場や会社で、このままずっと働けるものでしょうか……
現状に留まることもアリだと思います。自分の努力と根性だけで、この問題が解決できないわけでもないと思います。
ただ、精神力が続けばいいですが、その前に心が潰れてしまっては、もはや仕事どころではありません。
会社以外の外の空気に触れるのは、現状を冷静に見つめるためでもあります。
実は、今回のカードの展開に、理性や合理性を表す「剣」のカードが1枚も現れていません。現れていないということは、そのカードの力がこの方に働いていない、といことです。
つまり、ご自身は理性や合理的な判断ができない状態にあると、読めるのです。
理性や合理的な判断のためには客観的になることが必要です。そのためには、今の状況から少し離れること……人と話す、職場以外のことを知る、は、ストレスフルな現場から距離をとるためのものです。
さて、ここからは「キーカード」に場を譲りたいと思います。
キーカードから、この状況を切り抜けるために「どうすればいい?」に応えるヒントを探っていきたいと思います。
キーカードは「カップの騎士の正位置」
ここからは、この状況を切り抜けるために「どうすればいい?」に応えるヒントを探っていきたいと思います。
キーカードは、小アルカナ:カップの騎士の正位置です。
カップの騎士のカードは、意志をもって感情を伝えようとするカードです。
恋愛などでは「プロポーズ」や「告白」などという意味になりますが、ここは職場の人間関係でのお話です。
自分の気持ちを素直に伝えることが、テーマとなります。
自分の気持ちを伝える、というのは、問題の正社員に対しても職場の上司に対しても、です。
「そういうことをされては困ります」「そのようにいわれるのは不愉快です」など、嫌なものはイヤと、ちゃんと伝えられているでしょうか……
自分さえ我慢をすればまるくおさまる、余計なことには巻き込まれたくない、と、人との関りをできるだけ持たないようにしていると……むしろ心配です。
カップの騎士は、人と関わることに積極的です。今、このカードがキーマンとなり、この方に、今より積極的に人と関わることをすすめています。
「ここで対処できるようになりたいという思いもあります」とありますから……ならば、なおさら。今よりもう2歩、3歩、進んで、人と関わり合うことを意識してみてほしいのです。
職場のひとりがストレスフルであっても、職場に心許せる仲間がいれば、それほど気にならないものです。
そのためには、ご自身も、自分は派遣社員だから、とか、あの人は正社員だから、という垣根を作らないはことは大切です。
「みんな同じ職場の人」という心持ちで、自分からフレンドリーになることを意識してほしいのです。
人とのストレスは、人との関りで解消できることがあります。
ストレスだからといって、なるべく人と関わらないようにしても、なぜかストレスは消えない、なんてことはよくあることです。
相談できる人間関係、信頼できる仲間を作ってほしいと思います。
うらないば、では、初心者の方にも安心して学んで頂けるよう、数字の捉え方や逆位置の考え方などタロットの基本事項に読むコツまでお話する動画講座を開設しています。
それ以外にもスプレッドの動画解説や一般公開可能な実際のご相談を題材にリーディングの読み解き解説を行っています。
下記をクリックして詳細をご確認ください↓
相手の気持ちの読み方など
タロットを上手に読む
コツと方法を解説する
動画講座
(月額会員制2,860円/税込)
コメント