うらないば、では、初心者の方にも安心して学んで頂けるよう、数字の捉え方や逆位置の考え方などタロットの基本事項に読むコツまでお話する動画講座を開設しています。
それ以外にもスプレッドの動画解説や一般公開可能な実際のご相談を題材にリーディングの読み解き解説を行っています。
下記をクリックして詳細をご確認ください↓
相手の気持ちの読み方など
タロットを上手に読む
コツと方法を解説する
動画講座
(月額会員制2,860円/税込)
彼のことは好きです。でも金銭感覚の違いに、このまま彼と結婚するにも不安があります……
遠距離恋愛をしていた彼と結婚を前提で同棲をするために、仕事を辞めて彼のもとにいくことにしました。
私に新しい仕事が見つかるまで、引っ越し費用や当面のことは彼が面倒を見てくれる約束でした。でも実際は彼は1円も出してくれず、自分の貯金を取り崩しました……正直、失望しました。
彼のことは好きです。ですが、金銭感覚の違いに、このままでは彼と結婚するにも不安があります。
今回の引っ越しにかなり出費していて、いますぐに出ていく余裕もありません。
「金銭感覚の違いから結婚に不安があります」ということについてタロットカードでケルト十字を展開すると……

【1枚目:テーマ】大アルカナ:塔の逆位置
タロットカード「塔」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【2枚目:覆われたベール】大アルカナ:戦車の正位置
タロットカード「戦車」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【3枚目:キーカード】小アルカナ:剣の9の正位置
タロットカード「剣の9」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【4枚目:過去】小アルカナ:棒の2の逆位置
タロットカード「棒の2」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【5枚目:現在】小アルカナ:カップの王の逆位置
タロットカード「カップの王」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【6枚目:未来】小アルカナ:カップの1の正位置
タロットカード「カップの1」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【7枚目:本心】小アルカナ:コインの6の正位置
タロットカード「コインの6」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【8枚目:相手・環境】小アルカナ:棒の10の正位置
タロットカード「棒の10」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【9枚目:最終的な意思】小アルカナ:剣の2の正位置
タロットカード「剣の2」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
【10枚目:着地点】小アルカナ:カップの小姓の逆位置
タロットカード「カップの小姓」の意味はこちらをクリックしてご覧ください
※タロットは、カードの意味と展開を総合的にみてリーディングをします。逆位置も含めた今回のリーディングは下記よりご覧ください。
「金銭感覚の違いから結婚に不安があります」というお話をケルト十字でリーディング
ほんとうは殻を壊して突破すべきことだとは分かっているけれど……殻を壊すことができない、という心理が「テーマ」の配置にある「塔」のカードから読み取ることができます。
そして、その心理が行動にも影響を与えるのでしょう。
相手が困っているなら助け合いたい、という「コインの6」が「本心」に現れていますが、「相手・環境」の配置に「棒の10」が出ています。
助けようとする気持ちがあだとなり、相手と関わるたびにプレシャーと負担を強いられることになる、と読み取ることができます。
そして着地点は「カップの小姓」の逆位置です。
「カップの小姓」の逆位置は、「中途半端」「依存しすぎる」「現実味がない妄想」などの意味となりますから……このままいけば、「塔」が壊れるまで、ずるずると関係を持ち続けてしまうかもしれません。
と……ここで改めて、1枚目のカード「塔」に戻ります。
「塔」の破壊を、自らのステップアップや関係を深めていくためには必要なもの、として捉えるならば、その破壊を遅らせようとするのは、あまりおススメしません。
理想の将来を想うなら、「塔」の破壊は、むしろ受け入れておきたい事柄です。
ただ、「破壊」という言葉の印象がよくないかもしれないので補足をします。この「破壊」というのは、「必要なものだけを残すための断捨離」だと捉えてほしいのです。
ここでいう「必要なもの」とは、彼のことでもお金のことでも、結婚をする、でもありません。もう少し抽象的で本質をつくものです。
「必要なもの」とは、その人が大切にしている「自分の軸」や「信念」です。
ここでは、「塔」の右隣のカード「覆うもの」の位置にある「戦車」のカードから、「目的地」と解釈してもいいかもしれません。
つまり……あなたの人生の目的地、と考えてみてください。
たとえば、「あなたの人生の目的地はどこですか?」という問いかけをすると、「幸せな人生」という答えが出てくるかもしれません。
でも、もう少しツッコんでほしいのです。
あなたにとっての「幸せ」って……なんですか? と。
ほんの少しだけ、「自分の幸せ」について考える時間を取ってみてください。
自分にとっての幸せってなんだろう?
どんな暮らしをしていたら幸せと思えるかな?
自分の幸せのために何があると嬉しいかな?
どんな人といっしょにいると幸せかな?
そのうえで。
ひとまず「彼が好き」という「感情」を脇に置き、客観的に理性的に……とどのつまり、かなり厳しい目で……今の彼について考えてみて、と「キーカード」がいいます。
さて。ここからは、キーカードに場をゆずります。
「かなり厳しい目で……今の彼について考えてみる」について、お話したいと思います。
キーカードは「剣の9の正位置」
ここからは、キーカードを読み解いていきたいと思います。
キーカードは、小アルカナ「剣の9」の正位置です。
そもそも「剣」というのは、「風」の要素で、「理性」「客観」「分ける」「分離する」「整理する」という意味があります。
そこに「9」という数字がつくのですが、「9」は「総合」「総括」という意味があります。
ここから派生して、「剣の9」には、「理想主義」「主義方針を貫く」「思い悩む」という意味が与えらました。
誰かと一緒に居たい、くっついていたい、という人の本能にとって、剣がもつ「分ける」や「分離する」という意味は、辛いものに思われがちです。
だから「嘆き悲しむ」とか「絶望的になる」などの意味が強調されやすいのですが……
ここは、「剣」の「分ける」と「9」の「総括」という本質に立ち返りたいと思います。
そのために、先ほど、自分にとっての「幸せ」を考えてもらいたい、とお話しました。
自分にとっての幸せってなんだろう?
どんな暮らしをしていたら幸せと思えるかな?
自分の幸せのために何があると嬉しいかな?
どんな人といっしょにいると幸せかな?
実は、ここで出てきた答えが、「剣の9」の「分ける」と「総括」に繋がっているのです。
「何が?」
「どのような?」
これらは、抽象的なことを細かく分けて具体的にしていくためにも欠かせない言葉たちです。
ここでは、「幸せ」を具体的にするために使いました。
「剣の9」が示す「分ける」と「総括する」ために。
つまり、感情と出来事や行動を分けて考え、かつ、人生の総括として「どうしたいか?」を見出すためです。
だから……ここで出した「答え」と、彼が一致できるかどうかを、ちゃんと確かめてほしいのです。
ここは「剣」らしく理性でもって、ひとりの個人として一致するかどうか、をみてほしい。かなり厳しい目で。
このときにひとつだけ注意をしてほしいことがあります。それは、かなり厳しい目で判断をするときには、感情を絶対に持ちださないこと。
ここでは、「でもやっぱり……いいとこあるし」「でもやっぱり……やさしいし」「でもやっぱり……今、お金ないし」の「でもやっぱり……」といった、感情の持ち出し厳禁です。
これらの言葉は、いつかは壊れるしかない「塔」の破壊を、故意に遅らせようとするものだ、と思ってほしいのです。
剣で考えるわけですから、心を突かれた、心が裂かれたような痛みを伴うかもしれません。
でも、あなたの人生はあなたのもの。自分の幸せは、誰かに作ってもらうのではなく、自分の手で作っていかなければ、誰も作ってくれません。
彼があなたの「幸せ」の答えに見合う人なら、このまま結婚をしても大丈夫。でも、もしそうでないならば……よくよく自分の心と向き合ってほしいと思います。
人生は一度切り。やってみなきゃぁ、分からんことも確かです。
だから。
どんな選択があっても、応援しています。
うらないば、では、初心者の方にも安心して学んで頂けるよう、数字の捉え方や逆位置の考え方などタロットの基本事項に読むコツまでお話する動画講座を開設しています。
それ以外にもスプレッドの動画解説や一般公開可能な実際のご相談を題材にリーディングの読み解き解説を行っています。
下記をクリックして詳細をご確認ください↓
相手の気持ちの読み方など
タロットを上手に読む
コツと方法を解説する
動画講座
(月額会員制2,860円/税込)
コメント