「うらないば通信」にて満月・新月の星模様にみる機転を発信中

ケルト十字の読み方実践!|自分の運の悪さは旦那にも影響するのでしょうか?

 

うらないば、では、初心者の方にも安心して学んで頂けるよう、数字の捉え方や逆位置の考え方などタロットの基本事項読むコツまでお話する動画講座を開設しています。
それ以外にもスプレッドの動画解説や一般公開可能な実際のご相談を題材にリーディングの読み解き解説を行っています。
下記をクリックして詳細をご確認ください↓

相手の気持ちの読み方など
タロットを上手に読む
コツと方法を解説する
動画講座
(月額会員制2,860円/税込)

 

さげまんな私。自分の運の悪さは旦那にも影響するのでしょうか?

自分の運の悪さが旦那に影響することはあるのでしょうか?

私はどちらかといえばネガティブで運もよくない方だと思います。でもそれが……ついに旦那に影響してしまったのかと心配です。

旦那が会社から無茶なことを仕事で押し付けられてるようです。 結婚してから旦那がトラブル続きです。

彼はもともと楽天家でした。彼の幸せを願っているのに……さげまんの自分が恨めしくて辛いです。

 

「元旦那に甘えてもいいのだろうか」ということについてタロットカードでケルト十字を展開すると……

【1枚目:テーマ】大アルカナ0:愚者の逆位置
タロットカード「愚者」の意味はこちらをクリックしてご覧ください

【2枚目:覆われたベール】小アルカナ:棒の騎士の逆位置
タロットカード「棒の騎士」の意味はこちらをクリックしてご覧ください

【3枚目:キーカード】大アルカナ8:正義の正位置
タロットカード「正義」の意味はこちらをクリックしてご覧ください

【4枚目:過去】小アルカナ:棒の8の逆位置
タロットカード「棒の8」の意味はこちらをクリックしてご覧ください

【5枚目:現在】小アルカナ:コインの8の正位置
タロットカード「コインの8」の意味はこちらをクリックしてご覧ください

【6枚目:未来】大アルカナ15:悪魔の逆位置
タロットカード「悪魔」の意味はこちらをクリックしてご覧ください

【7枚目:本心】小アルカナ:棒の6の逆位置
タロットカード「棒の6」の意味はこちらをクリックしてご覧ください

【8枚目:相手・環境】小アルカナ:カップの小姓の正位置
タロットカード「カップの小姓」の意味はこちらをクリックしてご覧ください

【9枚目:最終的な意思】小アルカナ:コインの1の逆位置
タロットカード「コインの1」の意味はこちらをクリックしてご覧ください

【10枚目:着地点】小アルカナ:剣の7の正位置
タロットカード「剣の7」の意味はこちらをクリックしてご覧ください

 

※タロットは、カードの意味と展開を総合的にみてリーディングをします。逆位置も含めた今回のリーディングは下記よりご覧ください。

 

 

「自分の運の悪さは旦那にも影響するのでしょうか?」というお話をケルト十字でリーディング

自分の運の悪さが旦那さんに影響しているかどうか? ここをカードでみてみました。
結論は、「運の悪さが影響をしているというよりも、運が悪いと思っているあなたの雰囲気と感情が、彼に影響を与えている可能性は非常に高い」です。

カードを説明する前に、ひとつだけ、はっきりとお伝えさせてください。

自分のネガティブな思考が原因で、旦那さんが会社から無茶なことを仕事で押し付けられている、なんてありえません。

会社には会社の都合があって、仕事を社員に任せます。社員の妻のネガティブな思考が、そうさせるわけではありません。

これ、あたりまえのことですが……ここの部分を分けて考えられていないと、自分のことを「さげまん」などといって自分をイジメてしまうのです。

そもそも「運がわるい」かどうかは、その人の主観です。
自分で「運が悪い」と思っていても、周りの人からみれば、「それ、ラッキーやったね!」ということだってあるのです。

だから、自分の運の悪さ自体が、誰かに影響を与えてしまうことは、ないです。

ただし。「運が悪い」と思っている気持ちが、身近な相手を追い立ててしまうことはあります。

「私って、どうしようもないよね」「私って、運が悪いから」「私なんて……」と、なにかあるたびに聞かせられたら、それを聞いている相手はどうなるでしょう?

はじめは「そんなことないよ」「大丈夫だよ」といっても……そのうち、相手にすることが嫌になるでしょう。理由は、いちいち面倒くさいから。
この場合、相手から距離を離されるようになります。

けれども、人によっては、誰かの気持ちをまるで自分のことのように錯覚してしまうこともあります。それは、相手のことを分かってあげよう、共感してあげようとして、自分と相手を同一化してしまうからです。
人の気持ちに敏感で、優しい人にありがちです。

だから、感情が誰かに影響を与えてしまうことは、あります。でも「運が悪い」ということは、そもそも「ない」ですから。
相手にどんな言葉を伝えているのか? 相手にどんなことを話しているのか? が影響するだけのことです。

前置きが長くなってしまいましたが……このような心理の前提を持ったうえで、ここからカードを読んでいきたいと思います。

ここでのテーマは「愚者」の逆位置。それを覆うのものは「棒の騎士」の逆位置です。
いずれのカードにも、内面に閉じこもる態度がみられます。

また、本心は「棒の6」の逆位置。ここに、自分に対する自信のなさが如実に表れています。
ここのあたりが……旦那さんに影響している可能性はとても高いです。

けれども、「相手・環境」の配置には「カップの小姓」。
旦那さんからみると、そういう自信のないところが「守ってあげたい」となるのでしょう。

では、旦那さんは今どんな状態でしょうか?
旦那さんのカードも展開してみました。

旦那さんのテーマは「星」のカードです。「星」のカードは「希望」を表します。

テーマ全体を覆っているのは「剣の騎士」。ここでは、旦那さんが本来持っている姿、可能性、としてみていきます。
「剣の騎士」は、前向きで自分の判断や決断に責任をもって対処できる人、のことを指します。

つまるところ……旦那さんって「剣の騎士」のような人なのでしょうね。

ところが、今の「本心」が「棒の女王」の逆位置で、最終的な意思が「カップの8」の逆位置。かつ、着地点が「カップの王」の逆位置です。

「本心」にある「棒の女王」は、「勝気な女性」「献身的な女性」を表します。ただしここは逆位置ですから、「弱気な女性」「融通が利かない」ともいえます。
普通に読めばそうなるのですが……ここで注目したいのは、カードに女性が描かれている点。しかも「棒」の要素を持つ女性。

なにがいいたいかというと……旦那さんのカードを見る前の、このお話の主人公である妻のカードの展開を思い出してほしいのです。
その展開にあった、「本心」には「棒の6」の逆位置です。

「棒」という要素が一致しています。
しかも「6」という数字は、環境に呼応するカードです。

つまり、妻の心の中にある「棒の6」が旦那さんに影響して、旦那さんの心の中に「棒の女王」の逆位置がでてきている。
この「棒の女王」の逆位置は……そう。妻の影です。

弱気で融通が利かない「棒の女王」の逆位置として、旦那さんの心に住み着いてしまっています。

最終的な意思や着地点も、ともに「カップ」が出ていて、かつ、逆位置。
本来の「カップ」が逆向きになって影響していることがわかります。

これは、もともとの旦那さんの素質である「剣の騎士」と正反対。
感情に惑わされ、感情のコントロールが効かず、「剣の騎士」のよさが発揮できないだろうことが、うかがえるのです。

だから……はじめにいいました。
「運の悪さが影響をしているというよりも、運が悪いと思っているあなたの雰囲気と感情が、彼に影響を与えている可能性は高い」と読んだのです。

 

でも、これなら話は簡単に解決できます。
彼に影響を与えてしまっている、自分の雰囲気と感情の持ちようを変えれば、いいだけですから。

「運」を変えることはできません。でも、その「運」をどう思うか? を変えることはできます。
だから、簡単なんです。

さて。ここからは、キーカードに場をゆずりたいと思います。
じゃぁ、どうすれば自分の雰囲気と感情の持ちようを変えることができるのか?
そこらへんを、キーカードから読み解いてみたいと思います。

 

キーカードは「正義の正位置」

ここからは、キーカードを読み解いていきます。

キーカードは、大アルカナ「正義」の正位置です。
「正義」のカードは、冷静沈着。

もしなんらかの判断が必要な場合は、物事のメリットやデメリットも含め慎重にみつめます。そして、なにが最善か? を冷静に考えた上で判断をくだします。その判断をくだした限りは、自分の態度がぶれることもありません。

キーカードは、こんなカードです。
そして、いいます。

「あなたは運が悪いのではない。さげまんでもない。ほんとうはそうでもないのに、勝手にそう思っているだけにすぎない」と。

ここからは、もう少し具体的なお話をします。
どうすれば自分の雰囲気と感情の持ちようを変えることができるのか? というお話です。

前向きになろうとか、ポジティブであろうとか、そんなことをする必要はありません。
ただ、「わたしのせいかも……」と思うことが出てきたら、「大丈夫」という口癖をつけてほしいのです。

「わたしのせいかも……」を「違う!」と否定することはおすすめしません。むしろ、いったん引き受ける。「あぁ、そういうこともあるかもね」と。
で、そのあとに、「(そういうことがあっても)大丈夫」なのです。

「大丈夫」という短い言葉には、「私のことが原因でなにかあったとしても、なんとかなるので大丈夫」という意味を含みます。

つまり、どんなことがあっても私は切り抜けられる! というのが「大丈夫」です。

この「大丈夫」という言葉を、口癖のように使ってほしいのです。

口癖にするためには、それを意識しておくことが大切です。
ぜひ、スマホの待ち受けや、冷蔵庫、あるいは、職場の机に付箋紙で「大丈夫!」と貼っておいてください!

意識するにも、目につく、ということがとても大事だからです。

これを続けていたら、どうなるか……?!!

もはや、ネガティブだったころの自分なんて思い出せないかもしれません。

 

どうか、自分で自分のことを「運が悪い」とか「さげまんです」とか、勝手に決めつけないでほしいのです。

あなたにとって旦那さんがそうあるように、旦那さんにとっても、あなたは唯一無二の存在です。

旦那さん側の展開にある「魔術師」のカードが、そう物語っています。

旦那さんと、ともに幸せな人生を作っていってください。

 

うらないば、では、初心者の方にも安心して学んで頂けるよう、数字の捉え方や逆位置の考え方などタロットの基本事項読むコツまでお話する動画講座を開設しています。
それ以外にもスプレッドの動画解説や一般公開可能な実際のご相談を題材にリーディングの読み解き解説を行っています。
下記をクリックして詳細をご確認ください↓

相手の気持ちの読み方など
タロットを上手に読む
コツと方法を解説する
動画講座
(月額会員制2,860円/税込)

コメント

タイトルとURLをコピーしました